今日は立春ですね。
「立春」とは、二十四節気の最初の節気で、節分の翌日です。
この日から暦の上では春となり、さまざまな決まりごとや節目の基準になっていると言われます。
春が立つと書く「立春」は、どんな日なのでしょうか?
なんとなく文字を見ただけで、 意味がイメージできるかもしれないですが、知っているようで意外と知らない、という方も多いかもしれません。
そこで今回は「立春」の意味、そして、「立春」の時期に見かける「立春大吉」の意味、そして筆ペンの書き方についてお届けします。
一般社団法人伝筆協会代表の侑季蒼葉です。
立春とはどんな日?
「立春」は、春が立つと書きます。
「立」という漢字には、これから動き始めるという意味があります。
まさしく、立春とは春が始まる日です。
暦の上では、「春」になります。
「春一番」という言葉をご存知ですか?
立春から春分までの間に、初めて吹いた南よりの強い風のことを「春一番」と呼びます。
春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日などは寒さが戻ることが多く、これを「寒の戻り」と言います。
四季が豊かな日本で育まれた日本語は、とても情緒のある言葉が多いですね。
そして、立春の日は、ここ数年2月4日が続いていますが、必ず2月4日と決まっているわけではありません。
2022年が、2月4日です。
2020年は2月4日、2021年は2月3日です。
暦の上では、以下のように季節は変わっていきます。
■春
■夏
■秋
立秋→処暑→白露→秋分→寒露→霜降
■冬
「立春大吉」のお札の役割は?
「立春」の日になると「立春大吉」と書かれたお札が貼ってあるのを見かけたことはありませんか?
旧暦の頃は、立春の日が1年の始まりと考えられていました。
「立春大吉」は厄除けのお札です。
禅宗のお寺様の習慣からきているものです。
「立春大吉」とは 「立春大吉」を縦に書くと、4つの文字すべてが、左右対称です。
紙の、裏から見ても表から見ても「立春大吉」と読むことが出来ます。
鬼が、玄関に立春大吉のお札が貼ってある家に入りました。
ふと振り返ると、同じように立春大吉と書いてあるお札が目にとまります。 (裏から見ている)
鬼は、この家にはまだ入っていなかった!と思い込み、逆戻りして出て行ってしまいました。
このように、鬼が入ってこないということは、・・・「 一年を平穏無事に過ごすことが出来る!」ということから貼られています。
現代では、縁起のいい言葉として年賀状に書かれる事もあるようですが、このようにもともとは節分の行事に由来していました。
「立春大吉」のお札を郵送で取り寄せる事が出来ることはご存知でしたか?
有名なのは、出雲大社相模分祠です。
毎年1月1日から受け付け開始ですので、「立春大吉」のお札が欲しい方はお問い合わせをしてみてください。
「立春大吉」の飾り方
「立春大吉」のお札は自分で作ることもできるのですよ。
1、真っ白な紙を用意(出来れば裏が透ける半紙や和紙)。
2、縦に墨で「立春大吉」と書く。
3、最後にフッフッフッと自分の息を吹きかける。
立春の日の0時~午後7時22分の間に書くのが正式だそうです。
では、作った「立春大吉」のお札はどうしたらいいの?
お札を作ることができたら、「目線より上の位置に貼る」が、貼り方の決まりのようです。
地域によっては「神棚に供える」ところもあります。
時期は、「立春」から「雨水」の間であれば、いつ貼ってもかまわないようです。
日本は四季があり、季節は巡ります。
冬があり、春がきて、そして、夏がきます。
季節が巡る喜び、幸せを祈る気持ちを込めて、一年の幸せを願って、それぞれの節目に手書きを取り入れる生活も楽しいものです。
「立春大吉」も手書きしてみませんか?
「立春大吉」筆ペン書き方
本日は、遊びココロ満載の侑季蒼葉の「立春大吉」筆文字作品8点です
「立春大吉」筆ペン「1」作目筆文字デザイン。
周りに、鬼と大吉をちりばめました。
狭いスペースに文字をおさめるときは、縦線を短くして、文字の長さを短くすることでバランスよくなります。
筆ペンの正しい持ち方を知っている?字が綺麗にかける持ち方とコツをチェック
「立春大吉」筆ペン「2」作目筆文字デザイン。
かわいい作風。
鬼をパステルで描き、やさしい雰囲気を出しながら、「大吉」を大きく書くことで、しっかり感を出しました。
「大」という文字が小さくなりがちです。
しっかり大きく書きましょう。
「立春大吉」筆ペン「3」作目筆文字デザイン。
「立」の文字の点をマルで大きくボリュームを出して、かわいさを出しました。
マルは、文字に可愛さを加える簡単な方法です。
普段の正しい文字では、使用しないマルの形。
小さくなりがちですが、下の横線と同じ横幅になるように思い切って大きく書いてみてください。
通常の文字の書き方ではありませんから、思いきり、という気持ちが必要です。
「立春大吉」筆ペン「4」作目筆文字デザイン。
太い線で、どっしりとした文字にしました。
横線の長さがまちまちになると、バラバラ感が浮き立ってしまいますので、揃えることがポイントです。
左右対称に近い書き方にしてみてください。
今回は、「赤」で書いたのは、私の個人的な気分です^^
赤は魔除けのイメージが高まります。
また、色を変えると同じ文字でもイメージが変わりますので、遊んでみるのも一つの手です。
「立春大吉」筆ペン「5」作目筆文字デザイン。
横線を、まっすぐではなく、谷を作って書きました。
曲線が加えると、優しさが加わります。
「立春大吉」筆ペン「6」作目筆文字デザイン。
「大吉」を大きく書きました。
4作品や5作品より、少し女性性を加えた作風にするために、太い線でありながら、上下の長さを長めにして、文字を縦長になるように意識しました。
文字の長さは短いとポップに、長いとクールなイメージに近づきます。
「立春大吉」筆ペン「7」作目筆文字デザイン。
可愛さを残したやさしいイメージにしたくて、線を細く、そして、縦長でありながら、「立」の文字にマルの要素も加えてみました。
「立春大吉」筆ペン「8」作目筆文字デザイン。
最後はクールですっきりとしたイメージ。
厄除けになるかどうか・・・笑・・ですが、線を細くして、文字を縦長にして、しなやかな雰囲気を出しました。
額にいれて室内に飾っても他のインテリアと喧嘩することはないと思います。
黒と薄墨の濃淡は、私も好きな組み合わせです。
※作品の著作について
このサイトの掲載の伝筆作品を営利に利用したり、模写した作品を無断でSNSなどに掲載しないでください。
立春、季節の始まりです
日本には、「春夏秋冬」の四季があります。
四季の始まりを、「立春大吉」で縁起良くスタートさせましょう。
また、「立春大吉」は縁起のよい言葉です。
守ってあげたい大切な方に、あなたの手書き「立春大吉」をぜひ送ってみてください。
【 ご提供中のメニュー】
【伝筆講師養成講座 ◆無料 説明会@オンライン◆】
※画像をクリックしてください
▼2024年説明会開催日程
・3月4日(水)20時〜
・3月9日(土)20時〜
説明会詳細・お申し込みこちら
↓
https://resast.jp/page/consecutive_events/12357
【伝筆講師養成講座6回コース】@オンライン
〜90日で筆ペン文字(伝筆)先生デビューコース〜
18期募集中!!侑季担当、毎回、満席の大人気コース!
※画像をクリックしてください
▼18期 開催日程
・1講:4月20日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・2講:4月27日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・3講:5月11日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・4講:5月25日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・5講:6月8日(土)対面orオンラン13時〜17時(日本時間)
・6講:6月9日(日)対面orオンラン10時〜15時(日本時間)
まずは、無料説明会へお越しください。
【わでん伝筆先生養成講座】@オンライン
お申し込み・詳細はこちら
↓
https://resast.jp/page/consecutive_events/14684
◆開催日時:
▼2024年
・1月コース←終了しました
・2月コース←終了しました
こちらのメールにて先行募集しますのでご登録ください^^
↑ ↑
クリック
※画像をクリックしてください
◆無料メール講座
無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
◆「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)
◆「たった数時間でアートのような文字が書ける」(Kindle出版)
※画像をクリックしてください
◆全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます※画像をクリックしてください
▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)
※画像をクリックしてください
▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)
※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
◆不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。
※画像をクリックしてください
【筆一本で、心の軸と繋がりを創る】無料FBグループ
不定期FBライブ伝筆をお届けしています。
・日々の伝筆活用
・年中行事に合わせた伝筆
・ゲストトーク
をお伝えしている、侑季蒼葉の【 無料FBライブ 】です^^
少しでもみなさんの笑顔のお役に立ちたい!そんな想いで活動しています^^
こちらの非公開の【無料】Facebookのグループへ申請してください。
申請時に数個の質問にお答いただければ、承認させていただきます。
↓
https://www.facebook.com/groups/179414010866682
ぜひ、耳だけこっそり会いに来ていただけたら嬉しいです^^
【2023 web伝筆キャラバンのお知らせ】
- 期間:4月1日〜9月30日
- フィナーレ:10月1日10:30分~12:30
- 開催方法・参加費:ZOOM・無料
- 開催日程・お申し込み方法:伝筆協会HPのイベント開催スケジュールより日程をご覧ください
▼キャラバンの歴史
2019年伝筆キャラバン記録