本日から「穀雨」ですね。

 

日本には「春夏秋冬」と四季があることは有名ですが、一年間を24分割し、それぞれに季節を表す言葉をつけた二十四節気という分け方もあります。

 

「穀雨」とは、6番目の二十四節気のことを指します。

 

「雨」という漢字を使用していますので、「雨」が降る季節なのだろうと予想しますが、どんな季節なのか曖昧な方も多いではないでしょうか。

 

今回は、「穀雨」の意味と時期、「穀雨」筆ペンの書き方のコツをご紹介します。

 

 

「穀雨」の意味を知って、上手な字を書きましょう!

 

「穀雨」とは、穀物の成長を助ける雨のことをさし、「穀雨」という言葉が生まれました。

 

二十四節気の「春」の最後の節気です。

 

「穀雨」の意味や時期を知った上で、「穀雨」という字を書いてみませんか?

 

筆ペン書きは、ちょっとしたコツで楽しめます。

 

今回は、「穀雨」の意味と筆ペンで上手に書くコツをご紹介します。

 

「穀雨」の読み方

 

「穀雨」と書いて「こくう」と読みます。

 

「穀雨」は二十四節気の6番目、「清明」と「立夏」の間にあります。

 

暦の上では、以下のように季節は変わります。

 

 

立春雨水啓蟄春分清明穀雨

 

 

立夏小満芒種→夏至→小暑→大暑

 

 

立秋→処暑→白露→秋分→寒露→霜降

 

 

立冬→小雪→大雪→冬至小寒→大寒

 

「穀雨」は、春の6番目にあたる春の最後の節気です。

 

雨が降るごとに暖かさが増し、夏に向かっていると感じるころですね。

 

それでは、もっと詳しくみていきましょう。

 

「穀雨」はいつ?

 

二十四節気は毎年日付が異なりますが、「穀雨」は例年、4月20日頃。

 

2021年の「穀雨」の日は、4月20日です。

 

2020年の「穀雨」の日は、4月19日でした。

 

二十四節気は「期間」を表すものとして使われることもあります。

 

次の節気「立夏」の前日までが「穀雨」となります。

 

2021年は、4月20日から5月4日までです。

 

2020年は、4月19日から5月4日まででした。

 

このように二十四節気は、年によって日付が違ってくることもあります。

 

「穀雨」の気候

 

雨が降るこの頃を、穀物の成長を助ける雨として、昔から田畑の種まきの目安にしていると言われます。

 

春の天気は、寒くなったり暖かくなったりと変わりやすいものですが、「穀雨」の頃から安定し、日差しも強まり、徐々に降雨量が多くなり始めます。

 

「清明」は、雪が降らなくなる時期。

 

「穀雨」は、霜が降りなくなる時期。

 

冬服やストーブとも完全に別れる季節です。

 

春を感じ始めても、また、寒くなったりして、衣替えのタイミングを見逃してしまいやすいですが、「穀雨」を一つの目安としてみるのはいかがでしょうか。

 

また、「穀雨」の終わりには、茶摘みの歌で聞いたことがある「八十八夜(はちじゅうはちや)」を迎えます。

 

「八」「十」「八」の三つの字を組み合わせると「米」になることから、農作業に縁起のいい日ともされてきたようです。

 

漢字の意味は深いですね。

 

ちなみに、2021年の「八十八夜」は5月1日です。

 

2020年の「八十八夜」も5月1日でした。

 

「穀雨」(こくう)筆ペン書き方

 

今回は、「穀雨」の「雨」という漢字を楽しんでみました。

 

「雨」という漢字の内側にある、4つの点の打ち方に悩まれる方も多いようですので、「穀雨」筆ペン書き方、侑季蒼葉の4作品をご覧ください。

 

「穀雨」筆ペン「1」作目筆文字デザイン

 

 

一作目は「雨」を直線で描きました。

 

一画目の横線は、まっすぐ横へ筆を運び、二画目の縦線は、少し左へ膨らみを出し、三角目の横線は細い線でまっすぐ。

 

この時は筆ペンのペン先で優しく横線を書いてください。

 

4画目の縦線は、まっすぐの縦線で、出だしに筆圧を強くして太い線から細い線へと筆を運びます。

 

その上で、「雨」の内側の四つの点は、上下にずらしながら配置して、面白みを加えました。

 

「穀雨」筆ペン「2」作目筆文字デザイン

 

 

2作目の「雨」は、二画目をマルで描きました。

 

マルの出だしは、筆ペンをしっかり紙におろし、半円を描くように筆を動かすとうまく描けます。

 

「雨」の四つの点は、真ん中の余白の上部に固めて書きました。

 

「穀雨」筆ペン「3」作目筆文字デザイン

 

 

三作めの「雨」は全体的に直線で描いています。

 

第一作と同じ線の選び方です。

 

違うのは、四つの点の位置は下に集めまたところです。

 

左側の二つの点は、つないで描くことで、単調な四つの点に面白みを加えました。

 

上下の点は、一度筆を下ろしたあと、少し筆先を浮かせながらも紙から離さず下の点を描く位置に筆を移動させるとうまく描けます。

 

「穀雨」筆ペン「4」作目筆文字デザイン

 

 

4作めの「雨」の内側の点は、点と点との間の距離を等間隔に離しました。

 

四つの点は、等間隔に、上下左右同じ位置に描きがちですが、ほんの少しずらしを入れることで、単調さが抜けます。

 

直線の描き方は、こちらを参考にしてください。

 

「雨」の時期を手書きで楽しく明るく過しましょう

 

「降雨」だけでなく、「春雨」「雨上がり」「雨模様」「梅雨」など、「雨」を使用する言葉は案外多いものです。

 

また、「雨」が降ると憂鬱な気持ちになりやすくもあります。

 

「雨」の書き方を参考にして、「穀雨」など、「雨」の時期を手書きで楽しく、明るく過ごしてくださいね。

 

 

 


【 ご提供中のメニュー】

 

【伝筆講師養成講座 ◆無料 説明会@オンライン◆】

 

説明会開催日程・詳細はこちらをご覧ください

 

 

※画像をクリックしてください

 

▼2024年説明会開催日程

 

・3月4日(水)20時〜
・3月9日(土)20時〜

 

説明会詳細・お申し込みこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/12357

 

【伝筆講師養成講座6回コース】@オンライン
〜90日で筆ペン文字(伝筆)先生デビューコース〜

 

18期募集中!!侑季担当、毎回、満席の大人気コース!

 

※画像をクリックしてください

 

伝筆講師資格取得コースの詳細・お申し込みはこちらから

 

18期 開催日程

・1講:4月20日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・2講:4月27日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・3講:5月11日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・4講:5月25日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・5講:6月8日(土)対面orオンラン13時〜17時(日本時間)
・6講:6月9日(日)対面orオンラン10時〜15時(日本時間)

まずは、無料説明会へお越しください。

 

伝筆先生の活躍はこちらからご覧になれます

 

【わでん伝筆先生養成講座】@オンライン

 

お申し込み・詳細はこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/14684

 

◆開催日時:

 

▼2024年

・1月コース←終了しました
・2月コース←終了しました

 

こちらのメールにて先行募集しますのでご登録ください^^
↑ ↑
クリック

 

※画像をクリックしてください

 

◆無料メール講座

 

無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)

 

 

◆「たった数時間でアートのような文字が書ける」(Kindle出版)

 

※画像をクリックしてください

 

◆全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます※画像をクリックしてください

 

 

 

▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

オンラインで伝筆セミナーをお探しの皆様

 

▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。

 

※画像をクリックしてください

 

【筆一本で、心の軸と繋がりを創る】無料FBグループ

 

不定期FBライブ伝筆をお届けしています。

 

・日々の伝筆活用
・年中行事に合わせた伝筆
・ゲストトーク

 

をお伝えしている、侑季蒼葉の【 無料FBライブ 】です^^

 

少しでもみなさんの笑顔のお役に立ちたい!そんな想いで活動しています^^

 

こちらの非公開の【無料】Facebookのグループへ申請してください。

 

申請時に数個の質問にお答いただければ、承認させていただきます。

https://www.facebook.com/groups/179414010866682

 

ぜひ、耳だけこっそり会いに来ていただけたら嬉しいです^^