誰でも筆ペンで文字が描けるようにという想いを込めて、筆文字講座「伝筆(つてふで)」の先生育成に力を注いでいる侑季蒼葉(ゆうきあおば)です。

 

 

「筆文字を90日間で教えられるようになるコース」にご興味ある、という方は、こちらをクリックして詳細をご覧の上、登録しておいてください。優先してお知らせします^^

 

また、先生になるというより、「伝筆をもっと描く機会がほしい」「いろんな素材で作品を作りたい」「ひらがなや漢字を自由自在に描けるようになりたい」という皆様へ。

 

伝筆初級セミナー修了後の次なるステップのコースのご紹介

 

伝筆の基礎を学べる「伝筆初級セミナー修了後」は、伝筆協会公式セミナーとして、「中級セミナー漢字編」「中級セミナーひらがな編」をご用意させていただいています。

 

その作品は、華やかで楽しい、プレゼントするとすっごく喜ばれる、とご好評いただいています。

 

少しご紹介します。

 

 

参加者の方の、色紙作品です。

 

漢字やひらがなの花が咲いたように、華やかで、海外の方へもプレゼントされる方も多いようです。

 

また、学んだ作品を応用して、わたしも、プレセントとして活用しています。

 

※浜松のドロフィーズカフェにて。

 

※アイヌの里、北海道平取温泉「ゆから」さんにて、北海道伝筆先生チームとの協力作品。

 

※岡山での祈りの伝筆会場にて、会場をお借りしたオーナーへはがき作品プレゼント。

 

 

実際の講座では、こんなはがき作品。

 

 

素材の形が変わっても作品としての見せ場をつくれるように、色紙、横型の短冊、コースターなどの素材で制作します。

 

 

 

 

最後はカレンダー作り。

 

 

中級セミナーは、「漢字編」時間は4時間30分、「ひらがな編」4時間30分にて開催しています。

 

 

 

 

ぜひ、「中級セミナー」でさらに腕を磨きませんか?

 

伝筆中級セミナーは、「ひらがな編」と「漢字編」のそれぞれ、別日程にて開催されています。

 

ひらがな編では、最初は、ひらがな50音の一つひとつのデザインの仕方をお伝えします。

 

※上のお写真は、日頃の文字に戻りつつある、伝筆。。。。

 

上記の日頃の文字が、どんどん伝筆へと変化する様子を拝見することは、お伝えしている側の私にとって、とっても楽しい瞬間です。^^

 

公式テキストで、全国どの先生からも、共通した内容を学ぶことができます。

 

テキストには、さまざまな素材に適した、童謡、花言葉などの伝筆見本が記載されていますので、自信がない、、、という方でも大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

 

 

漢字編は、ひらがなのように50音を限定できませんので、幾つかの代表的な漢字を活用して、漢字デザイン方法の考え方を伝授させていただいています。

 

 

最初は試行錯誤の方も、4時間30分後には、このような漢字が描けるようになるってすごいことだなと、私も感動します^^。

 

 

 

カラーペンも活用し、まるでアートのような作品を完成させながら、四字熟語、長文などの見せ場の作り方を習得。

 

 

 

 

 

 

中級セミナーでは、沢山の文字を描きます。

 

どれくらい沢山かと申し上げますと、6作品以上を、4時間30分で作成します。※個人差があります

 

つまり、90分で2作品ですから、別名伝筆マラソンとも言われたりしています^^

 

毎日、はがき一枚描く習慣を何年間も続けることも大事ですが、「一気に集中して文字を沢山描く」ことも、技術力アップには、欠かせない方法だと思っています。

 

 

 

<感想>

 

・地元で開催があるにも関わらず、待ちきれず、申込みました。

 

最初のひらがなを描いたときから、すっごく成長できたことが感じます。

 

今まで、描きたいと思っていた文字と作品が、できるようになりました!

 

・最初は不安でしたが、楽しく集中できて、なんだかパワーもらいました!

 

・まさに、伝筆マラソン!4時間半で、こんなに作品できました。疲れたけど、楽しかった!

 

・筆を描く恐さが完全にとれました!

 

・「ひらがな」「漢字」をこんなに集中して描いたのも初めてだし、短時間で大量生産することのすごさを感じています!

 

描くスピードがあがりました!!

 

 

伝筆中級セミナーの詳細とお申し込み方法です。東京・大阪・名古屋

 

それでは、伝筆中級セミナーの詳細とお申し込み方法です。

 

すぐに、中級セミナーお申し込みするという方は、こちらからお願いします。

 

対象は、基礎コースの伝筆初級セミナーを修了した方!!

 

基礎をまだ学んでいない方は、「伝筆初級セミナー」からご参加くださいね。

 

中級セミナーは、「ひらがな編」と「漢字編」の2つのコースがございます。

 

ひらがなのアレンジ、漢字の組み方などを、ワークシートを活用して、ロジカルに学びながら、自分らしく描くことを大事にしています。

 

【講師】侑季蒼葉 ※伝筆(つてふで)協会代表、もしくは、小塚寛也の中級セミナー日程です。

 

中級セミナーお申し込みはこちらからお願いします。

 

【こんな方へ】

 

・ひらがな、漢字をもっと思い通り描けるようになりたい
・50文字ほどの文章を描きたい
・筆書きで、プレゼントを創りたい
・ハガキ以外のものに描きたい

 

【参加資格】

 

「伝筆初級セミナー修了」

 

・前半は、ワークシートにて「コツ」の習得

 

・後半は、さまざまな商材に作品作り※写真と異なる商材の場合がございますのでご了承ください

 

 

【2021年度 開催日時】

 

・決定次第お知らせします

 

もし、日程が合わない場合、もしくは、開催日程などの最新情報をご希望の方は、「60分で出来る、心を伝える筆文字(伝筆つてふで)」メールにご登録ください。

 

【参加費】

 

新規:漢字編 27,400円(税込)・ひらがな編 27,400円(税込)

※テキスト、修了証書付き

 

 

再受講:漢字編 11,000円(税込)・ひらがな編 11,000円(税込

 

 

【持ち物】

 

・練習用裏紙 A4用紙 30枚ほど
・ペンてる筆<太字>XFL2B (会場でも購入できます)
・ペンてる筆<極細>XFL2F (会場でも購入できます)

 

他、カラーの筆ペン等をお持ちでしたらご持参ください。

 

 

【開催場所】

 

▼名古屋開催

 

名古屋市中区、上前津駅近辺※お申し込み後、詳細をお知らせします。

 

▼東京開催

 

●ちよだプラットフォームスクウェア(本館)

〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21
・竹橋駅(東西線) 3b KKRホテル東京玄関前出口より徒歩2分
・神保町駅(三田線・新宿線・半蔵門線) A9出口より徒歩7分
・大手町駅(三田線・千代田線・半蔵門線・丸の内線) C2b出口より徒歩8分
・小川町駅(新宿線・千代田線) B7出口より徒歩8分
・JR神田駅 西口出口・出世不動通りより徒歩12分

 

【お申し込み方法】

 

中級セミナーお申し込みはこちらからお願いします。

 

自動返信にて、振込先などの連絡が届きます。届かない場合は、迷惑メールをご確認ください。

 

伝筆で、自由自在に作品を描けるようになりましょう!

 

伝筆初めての方は、まずは、伝筆初級セミナーにいらしてくださいね。

 

筆ペンを教える活動をご希望の方へ。

 

90日で伝筆先生になるコースはこちらから。

 

 


【 ご提供中のメニュー】

 

【伝筆講師養成講座 ◆無料 説明会@オンライン◆】

 

 

▼2023年説明会開催日程

▼参加費:無料

お申し込み・説明会詳細はこちらをご覧ください


まずは、上記説明会へお越しください。

 

【伝筆講師養成講座6回コース】@オンライン
〜90日で筆ペン文字(伝筆)先生デビューコース〜

16期募集中!!侑季担当、毎回、満席の大人気コース!

※画像をクリックしてください

 

伝筆講師資格取得コースの詳細・お申し込みはこちらから

 

16期 開催日程 ←満席御礼

2023年4月15日(土)・4月22日(土)・5月13日(土)
5月27日(土)・6月10日(土)・6月24日(土)
全日程、13時〜17時(日本時間)

 

伝筆先生の活躍はこちらからご覧になれます

 

【わでん伝筆先生養成講座】@オンライン

 

◆3月コース 満席御礼

【わでん伝筆チャレンジ@オンライン】@オンライン

 

  • 2022年5月コース 即日、満席御礼
  • 2022年7月コース 即日、満席御礼
  • 2022年11月コース即日、満席御礼

こちらのメールにて先行募集しますのでご登録ください^^
↑ ↑
クリック

 

 

◆無料メール講座

 

無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください

 

 

◆「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)

 

 

◆講座開催情報のみお知らせ希望の方は、こちらのLINEをご登録ください

 

◆全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます※画像をクリックしてください

 

 

 

▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

オンラインで伝筆セミナーをお探しの皆様

 

▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。

 

※画像をクリックしてください