目次
伝筆セミナーは、いくつかの種類があり、どのコースを受けたらいいですかというご質問をお受けします。
伝筆が初めての方は、「初級セミナー」からご参加ください。
オンライン(ズーム)でも受講していただくこともできます。
一般社団法人伝筆協会代表の侑季蒼葉です。
伝筆(つてふで)とは
伝筆は、よく、「でんぴつ」と読まれる方が多いのですが、「つて」「ふで」と読みます。
「つて(ご縁)」を辿る、「つて(ご縁)」を頼る、「つて(ご縁」を広げる、という意味の「つて」から命名しました。
心の内にある想いを文字(伝筆)して、「つて」という「ご縁」を深め、広げてほしいという想いを込めました。
その名前の通り、「いつでも・どこでも・だれでも・いつまでも」書ける書として、国内国外と、250名の認定講師のもとで、3年で15000人以上の方が楽しんでくださっていて嬉しい限りです。
本日は、伝筆(つてふで)初めての方向けのコースのご紹介です。
たった半日で、書ける伝筆(つてふで)はどんな文字?
まず、伝筆は、どんな文字なのか、お写真にてご紹介します。
以上、初めての方の伝筆作品。
たった、半日での完成です!!
筆ペンで描いてあるだけでも感激なのに、このようなハガキが届いたら、まもわず飾っておきたくなりませんか。
先日も、伝筆ハガキをお客様に送ったら「『すごいハガキ届いたよ〜』と先方から連絡がきました」と営業マンの方が喜ばれていました。
私も、ハガキを贈った方から、嬉しい反応をいただけると、と〜〜ても楽しいです。
描ける喜び、送る喜び。
そして、もらってくださった方が喜んでくれる、この反応が楽しくて、伝筆が続く方も多いようですよ。
「名は体を表す」や「字は体を表す」「書は人なり」
「名は体を表す」「字は体を表す」「書は人なり」とよく聞きますが、つまり字は、その人の人柄が出るという意味。
デジタルな機械的な文字は、クールな義務的な感じを相手に与え、手書きは、人を感じる。
手書きにあたたかみが加われば、あったかい人柄が伝わり、手書きに力強さが加われば、力強い人柄が伝わります。
伝筆は、筆ペン初心者でも、書道を習っていない方でも、字を書くことが苦手な方でも、描くことができるコツが体系化されています。
そのコツは、それぞれの方の「人柄」や「その人らしさ」を大事にしながら、その人の持つ個性(くせ)を正すよりも活かすことを大事にしながら、お伝えしています。
受講された方が、「初めて自分の字に自信がついた!」とつぶやかれる方も少なくありません。
- 自分にも描ける自信がつく楽しさ
- 短時間で描けるようになる楽しさ
- 自分らしさを大事にして教えてもらえる楽しさ
- 伝筆ハガキを送った先方が喜んでくれる楽しさ
- 相手に見せて驚かれる楽しさ
- いつでも自分のペースでできる楽しさ
- 手先を使うリハビリを兼ねての楽しさ
伝筆には、たくさんの楽しさがあります。
でも、なぜ、誰でも描けるのでしょうか?
その理由が、伝筆初級セミナーにあります。
オンライン初級セミナーを、すぐお申し込みされたい方は、以下からお問い合わせください。
伝筆初級セミナーとは
伝筆(つてふで)初級セミナーとは、伝筆協会の公式セミナーの一つです。
時間は、4時間30分。
おおよそ半日完結編。
4時間30分で、「感謝ハガキ」「ありがとうございますハガキ」「自由作品」のハガキ3作品を描いていただきます。
字は、漠然と真似るのみでは、その時は変化しても、元の自分の字に戻りやすいです。
反対に「なにをどう真似たらいいのか?」「どこを意識したらいいのか?」が、明確にわかれば、技術を維持しやすいです。
伝筆は、シンプルで、誰でもできるコツを集め続け、「7つのコツ」に体系化しました。
そして、そのコツをお伝えしているのが、「伝筆(つてふで)初級セミナー」です。
伝筆は、様々な場面で活用できます。
初級セミナーでは、礼状ハガキに向く作品を制作します。
ですが、その後の、みなさんの活用はさまざまです。
私のもとに、毎年、伝筆を活かした年賀状がこんなに届きます。^^
POPにも使えます。
※松崎建築の松崎社長自作の勉強会のPOP
※松崎建築の松崎社長作の現場シート
わたしの活用も、ほんの一部ですがご紹介します。
年賀状はクリスマスカード。
必勝祈願の激励ハガキ。
ちょっとしたプレゼントに。
暑中見舞いも伝筆で。
お正月のポチ袋。
年に一回、扇子を制作して、お客様の誕生日プレゼントに。
父の日のプレゼント。
カレンダー
夏は、うちわにも。
当社のニュースレター
宛名も
お店の看板に。
提灯はいかがですか?
お祝い色紙も喜ばれます。
他にも、
- ランチ会のウエルカムメッセージ
- バースデーメッセージ
- お客様に印象に残るハガキ
などなど。
え〜、わたしもそんなに活用できるかしら??と思われた方、ご安心ください。
テキストには、何度でも復習できるようにとコツが全部記載、日常で使いやすい言葉見本18種類、も記載されています。
ですので、最初は、その見本を真似てハガキを出すことができます。
伝筆は、「心を整える」効果もあります
- 少人数で、ゆったりとした静かな時間の中にも、きりっと気持ちの良い集中力を味わえました
- 心が浄化されました
- 描いた字が自分に跳ね返ってくる感じがして、元気になれました
- 心地よい、疲労感と達成感があります
- 字を無心に描いていると、元気になります
- 一筆一筆描くたびに、集中力、決断力を使っている感じがします
- 字が下手で劣等感がありましたが、なんだか自分そのものに自信が湧いてきました
このように、伝筆(つてふで)は、人と人を繋ぐツールとして、また、心のメンタル強化にも役立てていただけます。
※伝筆初めての方の作品です。
- 自分の技術や力でサロンを開いている方
- 営業している方
- 地域密着ビジネスをされている方
- 接客業の方
- コーチ・カウンセラーなど人と関わるお仕事の方
- メンタルケアをお仕事にされている方
にも、どんどん広がっています。
「オンライン初級セミナー」お申し込みから当日までの流れ
オンライン初級セミナーは、WEB会議システムZOOM(ズーム)を利用します。
パソコン※奨励(スマホ)とwifi環境があれば、おうちで受講していただくことができます。
お申し込みから当日までの流れです。
お申し込みは、筆ペン「付き」もしくは、「なし」をお選びください。
ご入金確認後、教材を配送します。※教材配送の都合上、開催日7日前までにお振込の完了をお願いします。
教材は、講座の性質上、当日まで開封しないでお待ちください。
開催日に、担当講師から、開催時間30分前にご登録いただいたメールアドレスに、ZOOM(ズーム)入室URLのお知らせをお届けします。※詳細は、担当講師から連絡があります。
開催時刻10分前には、ZOOM(ズーム)入室URLをクリックして、ZOOM(ズーム)内にお集まりください
当日、ご用意していただくものは、「ZOOM(ズーム)の設定」と「ペンてる筆<太字>XFL2B 緑のキャップ」 ※購入希望の方は、お申し込みの際、同時にお申し出ください。※教材と別発送の場合は別途送料がかかります。
A4サイズの練習用紙。
机が汚れないように、新聞紙やテーブルクロスなど敷いておいてくださいね。
※講座の性質上、録画ご遠慮頂いております。
また、後日の録画映像はお届けしておりませんことをご了承ください。
【ご参加者へのお願い】以下のお願いをご了承いただける方のみご参加ください。
- Zoomで開催しますが、Zoomの使い方のフォローは行いません
- 安心できる場にするため本名またはビジネスネームでZoomに参加してください
- ビデオ参加(顔出し)でお願いします
オンライン伝筆初級セミナーの詳細です
- 字に自信がない方でも気軽にできる
- 初めての方でもプロ並みに見える
- 人に見せるたり差し上げると、話題になる
あなたも、こんな「書」の世界に足を踏み入れてみませんか?
伝筆協会運営会社「株式会社ことしろ」の伝筆協会認定講師「小塚寛也」が担当します。
【特典】
- お礼状サンプル(14の言葉見本)
- 開運カレンダーサンプル(12ヶ月の言葉見本と数字と曜日見本)
- 伝筆協会 筆ペン2本セット(使い捨てタイプ)
また、初級セミナーのテキストには、コツと言葉見本18種類が記載されています。
あなたの十八番となる言葉も、添削させていただきます。^^
※参加者の皆様の作品です。
【講師】(株)ことしろ 伝筆協会認定講師 小塚寛也
【2020年開催日時】
・5月25日(月)10時から15時30分(ZOOM)→終了しました
・6月18日(木)10時から15時30分(Zoom)
4時間30分を受講して、初級コース修了となります。
もし、日程が合わない場合、もしくは、開催日程などの最新情報をご希望の方は、「60分で出来る、心を伝える筆文字(伝筆つてふで)」メールにご登録ください。
【内容】
- 感謝
- ありがとうございます
- 10文字以内の自由作品(額入り)
【参加費用】
- 26,400円(税込)
- 27,500円(税込)ペンてる筆<太字>XFL2B付き
文字見本が18つ記載されているテキスト付きです。
【再受講】
11,000円(税込)
【特典】
- お礼状サンプル(14の言葉見本)
- 開運カレンダーサンプル(12ヶ月の言葉見本と数字と曜日見本)
- 伝筆協会 筆ペン2本セット(使い捨てタイプ)
【ご用意していただくもの】
- パソコン※奨励、もしくはスマホ
- ペンてる筆<太字>XFL2B 緑のキャップです。 ※購入承ります。お申し込みの際、同時にお申し出ください。※教材と別発送の場合は別途送料がかかります。
- 練習用A4用紙 (使用済 可)約30枚
使用している筆ペンは、「ぺんてるの太字」
【開催場所】
おうちで学べます。
zoomを使用します
【お申し込み方法】
字が苦手でも、だれでも、一日で、なぜ、描けるのか?
その理由、そしてコツを学べるのが、「伝筆(つてふで)初級セミナー」。
※侑季蒼葉作、暑中見舞い
そして、「1000人に伝筆で、ラブレター(ハガキ)を贈る」一緒にチャレンジしませんか?
その先には、きっとあなたのファンが・・・・・・。
お役に立てたら、嬉しいです。
人に会えない時間に、人の繋がりを作る方法
筆一本で、人と繋がり、自分とも繋がる方法をお伝えします。
たった半日で、筆ペンで渡した相手から喜ばれる字が書ける方法をお伝えします。
こちらの本も参考にしてください。「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)
使用している筆ペンは、「ぺんてるの太字」
全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます。
※こちらの画像からご覧ください。
公式LINEにて、伝筆協会の最新情報をお知らせしています。
2020年毎月(予定)「協会代表Yuukiの伝筆見本データ」プレゼントしています。
伝筆協会公式LINE アカウント @gqk6920y
こちらの記事も参考にしてください。
筆ペンで書きたくなったという方は、こちらのコースがおすすめです。
▼筆文字を教える先生として活躍したい方向けのコース(侑季担当)
※画像をクリックしてください
▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)
※画像をクリックしてください
▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)
※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。
※画像をクリックしてください
【侑季と小塚の日程が合わない方、最新情報を知りたい方へ】
LINEをご希望の方※講座開催情報のみお知らせ
メールをご希望の方「60分で出来る心を伝える、筆文字無料メール」へ
メールアドレス(必須):
お名前(必須):