目次
季節は晩秋も深まってきていますが、・・・朝晩が冷え込みますが、日中はまだ蒸し暑い日が続いていますね。
日本の季節には、「春夏秋冬」以外に、24節気の呼び方があります。
どんな季節なのか、少し意味を知っておくと、四季をさらに豊かに感じることができます。
今回は、「霜降」の意味と時期、筆ペンの書き方のコツをご紹介します
一般社団法人伝筆協会の侑季蒼葉です。
「霜降」の意味と時期、筆ペン書き方
朝晩は少しづつ冷え込んできたなと思う頃、二十四節気の18番目の「霜降」を迎えます。
10月には、季節の節目となる日があります。
二十四節気の「寒露」と「霜降」です。
「寒露」と「立冬」の間の二十四節気である「霜降」はどんな季節なのかご存知ですか?
日が短くなり、山は紅葉で彩られるころの季節「霜降」ですが、あまり馴染みのない言葉です。
今回は、「霜降」の意味、そして、「霜降」筆ペン書き方のコツについてお届けします。
「霜降」の読み方
「霜降」と書いて「そうこう」と読みます。
「霜降」は、シモフリではないので間違えないようにしましょう。
シモフリだと、赤身の間に脂肪が入った高級牛肉になってしまいます^^
「霜降」は二十四節気の18番目、「寒露」と「立冬」の間にあります。
暦の上では、以下のように季節は変わります。
■春
■夏
■秋
立秋→処暑→白露→秋分→寒露→霜降
■冬
「霜降」は、秋の6番目にあたる節気です。
この季節をすぎると、冬に入ります。
「霜降」はいつ?
二十四節気は毎年日付が異なりますが、「霜降」は例年、10月23日頃。
2019年の「霜降」の日は、10月24日です。
二十四節気は「期間」を表すものとして使われることもあります。
次の節気「立冬」の前日までが「霜降」となります。
2019年は、10月24日から11月7日までです。
「霜降」の意味
霜降は、書いて字の如く「霜(しも)が降りる」という意味があります。
気温が下がり氷点下になると、空気中の水蒸気が地表に凝結して霜になりますが、霜降はこうした自然現象を表しています。
実際にはもう少し先ですが、早朝に、地面や植物の葉に、キラキラ光る白い霜が見られるようになります。
幼いころ、道を歩いていると、シャキシャキとなった音も懐かしいです。
「霜降」の気候
これからは「寒さが深まっていく季節」です。
楓(かえで)や蔦(つた)が紅葉し始め、北から順に日本列島が、赤色に染まり始めます。
コートや暖房器具の準備など冬支度を始めてくださいね。
紅葉
紅葉のことを「もみぢ」と発音します。
「もみぢ」は赤系統の色をイメージする事が多いと思いますが、実は万葉の時代は黄色だったとご存知ですか?
わたしは知らなかったのですが、黄葉と書いて「もみぢ」と呼ぶそうです。
「もみぢ」は楓(かえで)の木を指し、楓(かえで)そのものを「もみぢ」と呼ぶこともあるそうです。
わたしが住む名古屋には、銀杏(いちょう)の木が立ちならぶ道路があります。
この季節、この銀杏(いちょう)からは強烈な匂いがします(笑)
銀杏(ぎんなん)です。^^
銀杏(ぎんなん)が落ちる頃、銀杏(いちょう)は黄色く色づき、黄色の葉が落ち始める。
それは見事です。
なぜだか、幼いころにタイムスリップします。^^
寒くなると、「気分が落ち込む」なんてこともありますが、 抜けるような透明感のある空を見上げたり、「もみぢ」を愛でるとエネルギーがもらえます。
今年は、令和の時代になって初めてのもみぢ狩りです。
寒くなっていく今日このごろですが「どこでもみぢ狩りをしよう」とか、大好きな銀杏(ぎんなん)をお酒のおつまみにするなど、、
今の季節だからこその楽しみをみつけて過ごしたいと思います。
これから、どんどん朝晩の冷え込みが厳しくなります。
読書、そして、「書」をしたためるなど、秋の夜長を楽しむのもいいですね。
「霜降」(そうこう)筆ペン書き方
「雨」のデザインに悩まされたりしませんか?
いくつかのパターンで書いてみました。
参考にしてみてください。
「霜降」筆ペン「1」作目筆文字デザイン。
1作品目。
「雨」を曲線で書いて、可愛らしい作風にしました。
太い線から細い線へ書く際は、最初に筆圧を強めて筆ペン全体で書くと太い線でスタートできます。
ポップなイメージがより強めるために、ところどころに、ドットの○を活用しています。
「霜降」筆ペン「2」作目筆文字デザイン。
2作品目の「雨」は、横線谷型を活用して、少しすっきり感を加えました。
文字の配置は同じでありながら、印象を変えたい場合は、ドットから直線へ、直線のまっすぐ型を谷型へと線のセレクトを変えてみる。
また、字が整っているようにみせる簡単なコツは、線の角度を揃えること。
「霜」と「降」のどちらの文字の横線も、角度をまっすぐ書くことで、整ってみせてます。
整ってみえると、字がうまくみえます^^
「霜降」筆ペン「3」作目筆文字デザイン。
3作品目は、「雨」の左側の線を長くして、その内側に「木」と「目」を収めました。
線の長短と、文字の大きさを変えると、同じ文字でも印象が変わりますね。
線を長く書く際は、スピートを意識してみてください。
ほんの少し、スピートアップ!!
「霜降」筆ペン「4」作目筆文字デザイン。
4作目は、どっしりとした印象にしてみました。
「雨」の2画から3画までは、左から一筆で書いています。
線の角は、丸みを加えて。
角に丸みがあるのかないのかで印象はぐんと変わります。
もし、単調な文字になってしまったら、ドットの○の大きさを少しづつ変えてみましょう。
「霜降」筆ペン「5」作目筆文字デザイン。
最後は、縦書きにしました。
筆圧を弱めると、細い線で書けます。
ですが、線を全部細くしてしまうと単調な文字になってしまいますので注意してください。
もし、単調な文字になってしまっても大丈夫。
ところどころ、太さをプラスしてみましょう。
簡単に、味のある文字へ変身。
「霜降」の意味を知って使ってみましょう
今回は、「霜降」の意味と筆ペン書き方についてご紹介しました。
最近は手書きの機会が少なくなったとはいえ、秋の夜長に筆ペンがあれば、楽しい夜に大変身^^
日々のちょっとシーンで活用することで、ワンランク上を目指したいですよね 。
そんな方は、ぜひこの記事をご参考に、言葉と筆ペンを使いこなしてみてくださいね。
ラインで侑季と小塚の講座の日程情報を主に知りたい方は、こちらがおすすめです。
参考図書「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)著者:一般社団法人代表理事 侑季蒼葉
使用している筆ペン「ぺんてるの太字」
【 ご提供中のメニュー】
【伝筆講師養成講座 ◆無料 説明会@オンライン◆】
※画像をクリックしてください
▼2024年説明会開催日程
・3月4日(水)20時〜
・3月9日(土)20時〜
説明会詳細・お申し込みこちら
↓
https://resast.jp/page/consecutive_events/12357
【伝筆講師養成講座6回コース】@オンライン
〜90日で筆ペン文字(伝筆)先生デビューコース〜
18期募集中!!侑季担当、毎回、満席の大人気コース!
※画像をクリックしてください
▼18期 開催日程
・1講:4月20日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・2講:4月27日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・3講:5月11日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・4講:5月25日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・5講:6月8日(土)対面orオンラン13時〜17時(日本時間)
・6講:6月9日(日)対面orオンラン10時〜15時(日本時間)
まずは、無料説明会へお越しください。
【わでん伝筆先生養成講座】@オンライン
お申し込み・詳細はこちら
↓
https://resast.jp/page/consecutive_events/14684
◆開催日時:
▼2024年
・1月コース←終了しました
・2月コース←終了しました
こちらのメールにて先行募集しますのでご登録ください^^
↑ ↑
クリック
※画像をクリックしてください
◆無料メール講座
無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
◆「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)
◆「たった数時間でアートのような文字が書ける」(Kindle出版)
※画像をクリックしてください
◆全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます※画像をクリックしてください
▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)
※画像をクリックしてください
▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)
※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
◆不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。
※画像をクリックしてください
【筆一本で、心の軸と繋がりを創る】無料FBグループ
不定期FBライブ伝筆をお届けしています。
・日々の伝筆活用
・年中行事に合わせた伝筆
・ゲストトーク
をお伝えしている、侑季蒼葉の【 無料FBライブ 】です^^
少しでもみなさんの笑顔のお役に立ちたい!そんな想いで活動しています^^
こちらの非公開の【無料】Facebookのグループへ申請してください。
申請時に数個の質問にお答いただければ、承認させていただきます。
↓
https://www.facebook.com/groups/179414010866682
ぜひ、耳だけこっそり会いに来ていただけたら嬉しいです^^
【2023 web伝筆キャラバンのお知らせ】
- 期間:4月1日〜9月30日
- フィナーレ:10月1日10:30分~12:30
- 開催方法・参加費:ZOOM・無料
- 開催日程・お申し込み方法:伝筆協会HPのイベント開催スケジュールより日程をご覧ください
▼キャラバンの歴史
2019年伝筆キャラバン記録