「日進月歩」という言葉をご存知でしょうか。

 

 

よく座右の銘や抱負として掲げている方が多いので、比較的知られている四字熟語の一つになります。

 

ただ、聞くことはあっても意味についてはそこまで知らなかったり、使い方については分からない、という方も多いのではないでしょうか。

 

それぞれの言葉には、様々な意味が込められています。

 

そこで今回は「日進月歩」の意味や使い方、類義語、そして筆ペンの書き方についてお届けします。す。

 

 

頻繁に使用することは少ないかもしれませんが、いざという時に備えて「日進月歩」の意味や使い方を覚えておきましょう!

 

「日進月歩」四字熟語の読み方とその意味

 

まずは、いつも通り、「日進月歩」の読み方とその意味を。

 

「日進月歩」の読み方です。

 

「日進月歩」は、「にっしんげっぽ」と読みます。

 

「日進月歩」のその意味です。

 

「日進月歩」は「日に日に、絶えず進歩すること。進歩の度合いが急速であること」という意味です。

 

「日~月~」は日に日にそうなっていくこと。

 

ここでは「進歩」という一つの単語を二つに分けて、日に月に進歩するという意を表します。

 

「日新」と間違いやすいですが、正しくは「日進」となるので注意しましょう。

 

「日進月歩」の類義語

 

「日進月異」(にっしんげつい)

 

日ごと月ごとに進歩する

 

「日就月将」(にっしゅうげっしょう)

 

日ごと月ごとに進歩する

 

「秒進分歩」(びょうしんふんほ)

 

秒ごと分ごとに進歩する

 

「日進月歩」の対義語

 

「旧態依然」(きゅうたいいぜん)

 

昔のままで少しも進歩や発展がないさま

 

「日進月歩」の使い方

 

では、実際「日進月歩」はどのように使うのでしょうか?

 

「日進月歩」は、技術の進歩や発展を述べるときに使います。

 

・医療業界は日進月歩で進化している。

・技術開発は日進月歩で刻々と変化している

・ITの向上は日進月歩なので、その変化に順応していく必要がある。

 

2019年、年号も変わります。

 

社会環境を含め「日進月歩」の一年の予感がします。

 

「日進月歩」四字熟語 英語 筆ペン書き方

 

それでは、「日進月歩」筆ペンでの書き方です。

 

本日は、侑季蒼葉の「日進月歩」筆文字作品6点です。

 

英語を筆ペンで書いて、3点、合計9点です。

 

「日進月歩」筆ペン「1」作目筆文字デザイン。

 

 

何を一番伝えたいか?

 

侑季の2019年の一文字は、「日」。

 

ということで、まずは、「日々」という想いを込めて、「日進」を大きく描いてみました。

 

左の縦線の直線「谷型」バーションで、右の縦線は、「まっすぐ型」で「日」をしっかり強調してみました。

 

 

「日進月歩」筆ペン「2」作目筆文字デザイン。

 

 

2作品めも、「日進」を強調したのですが、1作品めは直線、2作品めは図形の「マル」で描きました。

 

「直線で描けば字がすぐうまくなる!」(サンマーク出版)でご紹介した天使の輪っか書き」ですね。

 

同じように、「日進」を強調したレイアウトでも、1作品めの「直線」と2作品めの「マル」のどちらを活用するかによって、イメージは変わりますね。

 

「日進月歩」筆ペン「3」作目筆文字デザイン。

 

 

3作品めは、「月を追うごとに進歩する」という気持ちを込めたいと思います。

 

一日一日が重なれば、一ヶ月。

 

まず、「月」を大きく。

 

「月」を真ん中にしっかり描く。

 

月の左側の線は、「谷型」、右側の線は、「まっすぐ型」を活用しました。

 

右側の「まっすぐ型」の直線をいかにまっすぐ強調するかによって、作品のグレードが変わります。

 

さらに、「月」を目立たせるために、「日進」を極端に小さくする。

 

日常では、ここまで文字を大きさを変えて表現することが少ないです。

 

思い切って、文字の大きさんのメリハリを作ることが「感情表現」のポイントです。

 

「日進月歩」筆ペン「4」作目筆文字デザイン。

 

 

「月」にマルを活用しました。

 

3作品めは、どちらかというと大人っぽいイメージでしたが、4作品めは全体的にマル味を出すことで、ポップな印象が加えました。

 

「日進月歩」筆ペン「5」作目筆文字デザイン。

 

 

「日」と「月」を強調してみました。

 

縦線の谷型も、下から書くという遊びココロで。

 

普段の文字から書き順を変えてみると、筆文字の風合いがさらに生きてきます。

 

また、下の文字の並びをすこしづつ下げて描いています。

 

下の段は、まっすぐ揃える、もしくは、段々と下げる、方法は、誰でもうまくみえる、レイアウトの方法です。

 

「日進月歩」筆ペン「6」作目筆文字デザイン。

 

 

6作品めは、横並びに底辺を揃えました。

 

同じ文字の大きさの場合は、縦線を強調するか、横線を強調するか、どちらかに決めると誰でもうまくみえる四字熟語がかけます。

 

今回は、縦線を太く強調して、メリハリを作ってみました。

 

「日進月歩」 英語 筆ペン書き方

 

「日進月歩」の英語バージョンです。

 

筆ペンで描く伝筆は、アルファベットも相性が非常にいい。

 

海外の方にも活用してもらえる理由の一つです。

 

「日進月歩」英語 筆ペン「1」作目筆文字デザイン。

 

 

fast

 

英語文字は、二分割してメリハリを考えると描きやすいです。

 

今回の「fast」は上を太くして下にいくほど、線を細くして、メリハリを作り、ポップな印象にしました。

 

「日進月歩」英語 筆ペン「2」作目筆文字デザイン。

 

 

quickly

 

底辺にカーブをつけて、筆記体で。

 

「q」は上を大きく「天使の輪っか書き」です。

 

最後の「y」を内側の余白に進出させて、文字をキュッと詰めて書くと、うまく見えます。

 

ところで、筆記体。

 

日本の中学校では、1947年から筆記体が必修とされていましたが、2002年4月施行の学習指導要領では「生徒の学習負担に配慮」したうえで教えるものとされました。

 

つまり、「必ず習うもの」から「余裕があったら習う」に変わったわけです。

 

筆記体を教える公立中学校は激減したといわれています。

 

現在でも習わない子どもが多いそうです。

 

こうして、筆ペンで書くととっても、可愛く表現できる筆記体を活用しないのはもったいないですね。

 

「日進月歩」英語 筆ペン「3」作目筆文字デザイン。

 

 

rapdly

 

「r」を筆ペンで描くと、「r」なのか「v」なのかと、違いがわかりにくくなります。

 

攻略法とまではいかないかもしれないですが、極力「r」の縦線を太くして「直線」で立てて、右側の線を極端に細くしてみると「r」にみえやすくなりますせんか?

 

さて、本日の「日進月歩」四字熟語は、いかがでしたでしょうか?

 

元旦に書き初めする方、一年の計を立てる方、座右の銘をしたためる方も多くなる時期です。

 

参考にしていただけたら嬉しいです。

 

「日進月歩」以外にも”座右の銘”とされる四字熟語は多々ありますので、その一部をご紹介します。

 

一期一会:一生に一度だけの機会。生涯に一度限りであること

 

七転八起:何度失敗してもくじけず、立ち上がって努力すること

 

温故知新:前に学んだことをもう一度考え、新たな知識を見い出し自分のものとすること

 

・不言実行:あれこれ言わず、黙ってなすべきことを実行すること

 

・一生懸命:命をかけて物事に当たるさま

 

質実剛健:中身が充実して飾り気がなく、心身ともに強くたくましいさま

 

粉骨砕身:力の限り努力すること

 

初志貫徹:初めに心に決めた志を最後まで貫き通すこと

 

勇往邁進:恐れることなく、自分の目的・目標に向かって、ひたすら前進すること

 

・臥薪嘗胆:将来の成功を期して苦労に耐えること

 

 

 

2019年全国ツアーします。

 

みなさまと、お会いできますこと楽しみにしています^^

 

<出版記念講演会>

 

1)本をご持参される方→参加費無料

2)本をご持参プラス「書店購入」したレシートもしくは領収書をお持ちの方→ 参加費無料プラス「伝筆シールプレゼント アマゾン他、WEB媒体のレシート・領収書は対象外

3)本をお持ちでない方→参加費3,000円(税込)当日、本をプレゼント(1,296円相当)

 

ワークに必要なサインペンは会場にてご用意(レンタル)しますので、 会場へは本のみご持参ください。

 

書籍にも掲載されていないレッスンも公表できるかも。

 

【出版記念講演会詳細】

 

<東京> 開催日時:1月19日(土)

講演:13:00から14:30 14:30から15:30の間サイン会を行います。(受付 12:30から)

開催場所:東京都中央区銀座3丁目7-3銀座オートミル

 

<名古屋> 開催日時:1月22日(火)

講演:10:00から11:30 11:30から12:30の間サイン会を行います。(受付9:30から)

開催場所:名古屋市中村区名駅4-10-25名駅IMAIビル

 

<大阪> 開催日時:2月2日(土)

講演:13:00から14:30 14:30から15:30の間サイン会を行います。(受付12:30から)

開催場所:大阪府大阪市北区堂山町17-13梅田東宝ビル

 

<北海道> 開催日時:3月9日(土)

講演:13:00から14:30 14:30から15:30の間サイン会を行います。(受付12:30から)

開催場所:北海道札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1 札幌コンベンションセンター

 

主催:一般社団法人伝筆協会 出版記念講演会しますの詳細はこちらから。 

 

出版記念講演会、お申し込みは、こちらから

 

90日で伝筆先生になるコース。

 

残り7席です。

 

【4月27日スタート】 伝筆講師養成講座8期生の詳細ブログはこちらから。

 


【 ご提供中のメニュー】

 

【伝筆講師養成講座 ◆無料 説明会@オンライン◆】

 

説明会開催日程・詳細はこちらをご覧ください

 

 

※画像をクリックしてください

 

▼2024年説明会開催日程

 

・3月4日(水)20時〜
・3月9日(土)20時〜

 

説明会詳細・お申し込みこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/12357

 

【伝筆講師養成講座6回コース】@オンライン
〜90日で筆ペン文字(伝筆)先生デビューコース〜

 

18期募集中!!侑季担当、毎回、満席の大人気コース!

 

※画像をクリックしてください

 

伝筆講師資格取得コースの詳細・お申し込みはこちらから

 

18期 開催日程

・1講:4月20日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・2講:4月27日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・3講:5月11日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・4講:5月25日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・5講:6月8日(土)対面orオンラン13時〜17時(日本時間)
・6講:6月9日(日)対面orオンラン10時〜15時(日本時間)

まずは、無料説明会へお越しください。

 

伝筆先生の活躍はこちらからご覧になれます

 

【わでん伝筆先生養成講座】@オンライン

 

お申し込み・詳細はこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/14684

 

◆開催日時:

 

▼2024年

・1月コース←終了しました
・2月コース←終了しました

 

こちらのメールにて先行募集しますのでご登録ください^^
↑ ↑
クリック

 

※画像をクリックしてください

 

◆無料メール講座

 

無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)

 

 

◆「たった数時間でアートのような文字が書ける」(Kindle出版)

 

※画像をクリックしてください

 

◆全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます※画像をクリックしてください

 

 

 

▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

オンラインで伝筆セミナーをお探しの皆様

 

▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。

 

※画像をクリックしてください

 

【筆一本で、心の軸と繋がりを創る】無料FBグループ

 

不定期FBライブ伝筆をお届けしています。

 

・日々の伝筆活用
・年中行事に合わせた伝筆
・ゲストトーク

 

をお伝えしている、侑季蒼葉の【 無料FBライブ 】です^^

 

少しでもみなさんの笑顔のお役に立ちたい!そんな想いで活動しています^^

 

こちらの非公開の【無料】Facebookのグループへ申請してください。

 

申請時に数個の質問にお答いただければ、承認させていただきます。

https://www.facebook.com/groups/179414010866682

 

ぜひ、耳だけこっそり会いに来ていただけたら嬉しいです^^