長い梅雨が開けたと思ったら、猛暑。
2020年も、あっという間に8月です。
大雨、熱中症、新型ウィルスコロナ感染拡大など、「まさか」が続いています。
そして、8月は、原爆、終戦、、、と多くの命が犠牲となった月。
伝筆協会では、各伝筆先生のもとで「祈りの伝筆」チャリティをコツコツと開催しています。
2020年4月13日、「兵庫県 企画県民部防災企画局復興支援課、財団法人 阪神・淡路大震災復興基金」へ、【96,273円】の寄付が完了しましたことをご報告申し上げます。
一般社団法人伝筆協会代表、侑季蒼葉です。
2020年1月17日神戸にて「祈りの伝筆」チャリティ企画@三ノ宮開催
今回の寄付金は、25年前の1月17日に発生した「阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい)」へ思いを馳せ、伝筆協会関西中四国地域会の「祈りの伝筆」チャリティ企画@三ノ宮の参加者の皆様からの寄付金です。
当日の様子は、こちらのブログ記事に詳しく書かせていただきましたので、ご覧ください。
この「祈りの伝筆チャリティ企画」は、枚数を競うものではありません。
故人に、そして、今生きている命に、そして、忘れてはいけない出来事に思いを馳せて、「生きる」「祈り」を感じることを大切にしています。
1月17日に企画の際も、参加してくださった皆様は、黙々と「伝筆協会祈りの伝筆」を書写してくださいました。
そして、46枚の想いの込もった祈りの伝筆が完成^^
テーブルに並べられた、書写用紙は圧巻でした。
認定講師の皆さんからお話があったり。
オンラインも繋いで。^^
私は、ファシリテーターとしてよんでいただけて、そして、「祈りの伝筆」もさせてもらいましたよ。
今でも、心温まる時間だったことを、鮮明に覚えています。
寄付先
「祈りの伝筆」チャリティ企画の参加費は、経費を差し引き全額、寄付させてもらっています。
今回は、「伝筆協会関西中四国地域会」のみなさんの想いで、阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい)に関わることに寄付金を使用してほしいとお聞きして、認定講師のみなさんに寄付先を探してもらいました。
兵庫県 企画県民部防災企画局復興支援課、財団法人 阪神・淡路大震災復興基金
改めまして、2020年4月13日、「兵庫県 企画県民部防災企画局復興支援課、財団法人 阪神・淡路大震災復興基金」へ、【96,273円】の寄付が完了しましたことをご報告申し上げます。
書写「祈りの伝筆」はお焚き上げしました
また、伝筆協会関西・中四国地域会、万ノ先生より、後日、以下のご報告をいただきました。
1月17日に神戸で開催された祈りの伝筆。
皆さんが描き上げた祝詞を、大阪府の八尾天満宮で開催される追儺式のお焚き上げへ持っていき、無事に奉納して参りました事ご報告致します。
昨日は季節の節目となる節分、一粒万倍日でもありました。
皆さんの想いが万倍にもなって成就しますように。
こうして、最後まで、祈りの思いを大事にしてくださる認定講師のみなさんで伝筆協会が運営されているのだと思うと、嬉しさでいっぱいになります。
故人の魂が安らかでありますように。
そして、参加してくださった皆様も、心安らかでありますように。
さまざまな悲しい出来事を忘れない
今回は、「兵庫県 企画県民部防災企画局復興支援課、財団法人 阪神・淡路大震災復興基金」へ寄付させていただきました、の報告でした。
日本は地震大国。
わたしたちは気づいていないだけで、年間300回ほどの地震が起こっているってご存知でしたか?
2000~2009年にかけて、マグニチュード6.0以上の地震は、全世界の20%が日本周辺で発生しているそうです。
日本技術研究センター HPより
25年、、、長いようであっという間の月日。
また、地震のみではなく、ここ数年、激しい雨にも何度も見舞われ、そして、2020年は、世界的に、新型ウィルスコロナ感染拡大。
宇宙、地球、視野で何かを問いかけられているような気がします。
さまざまな悲しい出来事が、わたしたちの毎日に起こるでしょう。
「忘れない」
今後も、神戸始め、各地で「祈りの伝筆」をコツコツと続けます。
今できることから。
祈りの伝筆は、全国の伝筆協会認定講師から受けることができます。
全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます。
※こちらの画像からご覧ください。
公式LINEにて、伝筆協会の最新情報をお知らせしています。
2020年毎月(予定)「協会代表Yuukiの伝筆見本データ」プレゼントしています。
伝筆協会公式LINE アカウント @gqk6920y
こちらの記事も参考にしてください。
筆ペンで書きたくなったという方は、こちらのコースがおすすめです。
▼筆文字を教える先生として活躍したい方向けのコース(侑季担当)
※画像をクリックしてください
▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)
※画像をクリックしてください
▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)
※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。
※画像をクリックしてください
【侑季と小塚の日程が合わない方、最新情報を知りたい方へ】
LINEをご希望の方※講座開催情報のみお知らせ
メールをご希望の方「60分で出来る心を伝える、筆文字無料メール」へ
メールアドレス(必須):
お名前(必須):
【伝筆キャラバンのお知らせ】
▼キャラバンの歴史