日本語はひとつひとつの音に意味があります。

 

「ひ、ふ、み・・・はその中でも、最も大切にしたい神秘の言霊魂です」とある方から教えてもらいました。

 

「直線で書けば今すぐ字がうまくなる!」(サンマーク出版)の侑季蒼葉です。

 

 

「桃の節句」「雛祭り」を筆ペンで書いてみませんか?

 

今日、3月3日は、女の子の健やかな成長を願う「ひな祭り」の日です。

 

女の子がいる家庭では、ひな人形や桃の花などを飾ってお祝いをし、「桃の節句」とも言いますよね。

 

 

遠く離れているお孫さんへは、このような「桃の節句」手書きを送っても喜ばれるのではないでしょうか。

 

本日は、「桃の節句」の由来と、「桃の節句」と「雛祭り」の筆ペン書き方をお届けします。

 

桃の節句の由来

 

「桃の節句」は、本来は「上巳(じょうし、じょうみ)」の節句」といい、3月の最初の巳(み)の日を指していましたが、のちに3月3日に定まりました。

 

中国では、この日に水辺で身を清める習慣がありました。

 

それが平安時代に日本に伝わり、草木、紙や藁で作った素朴な人形(ひとがた)に自分の厄災を移す習わしや、貴族階級の子女の間で始まった「ひいな遊び」という人形遊びが結びつき、海や川に人形(にんぎょう)を流してお祓いをする「流し雛」の習慣となったそうです。

 

 

やがて、江戸時代に上巳の節句が「五節句」のひとつに定められると、「5月5日」が男の子の節句であるのに対し、「3月3日」は女の子の節句となり、桃や雛人形を用いることから、「桃の節句」「雛祭り」と呼ばれて定着しました。

 

五節句とは、人日(じんじつ)(正月7日)上巳(じょうし)(3月3日)端午(たんご)(5月5日)七夕(しちせき)(7月7日)・重陽(ちょうよう)(9月9日)。

 

 

「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、季節のものという理由のほかに、桃には邪気を払い百鬼を制すという魔除けの信仰があったからだそうです。

 

雛人形には、娘の厄を引き受ける役目があるため、災いがふりかかることなく、美しく成長して幸せな人生を送れるようにという願いが込められているのですね。

 

 

「ひと」と「ひな」の神秘の世界

 

そして、もう少し、「雛祭り」「桃の節句」について、日本語の神秘を教えてくださった方の言葉をお借りして、ご紹介します。

 

 

日本人は、数を「ひ、ふ、み、よ・・・・と」と数えます。

 

「ひ」からはじまり(ひろがり)、「ひ、ふ、み、よ、い、む、な・・・・と」と「と」で完結します。

 

漢字で書けば「十」となりますが 「じゅう」と読まずに「と」と発音します。

 

つまり、最初と最後の文字をとって「ひと」です。

 

「ひな」とは「ひ」から始まり、「な」まで到達したことを表します。

 

「み」を経て、「い」を越え、「な」にたどり着き、まだまだ「ひと」に成長していく途中で、「幼」いという意味でもあります。

 

「ひな祭り」とは、幼い「ひな」になったお祝いと、ここから「ひと」(大人)になっていく、成長の願いが込められています。

 

そして、もも(桃)は「百」と書き、「たくさん」という意味を持っており、 たくさんの花を咲かせ、実をつけたことで、その木を「モモ」と名付けたといいます。

 

桃は、木へんに、兆(きざし)と書きます。

 

「桃の節句」は、たくさんの花を咲かせ、実をつける「兆し」のお祝いともいえますね。

 

 

「桃の節句」と「雛祭り」の筆ペン書き方

 

「我が家は男の子ばかりです」「もう娘は大きくなりました」と、お雛様を飾らないご家庭の皆様。

 

※伝筆先生からひなあられと、桃の節句伝筆メッセージカードをいただきました^^

 

手書きで、3月3日の室内の設え、また、お孫さんへ「桃の節句」祝いハガキを送りませんか?

 

「ひな祭り」筆文字作品1作目:直線活用

 

 

しっかりした文字にするために、「直線」を活用して、左側の線を太くしてメリハリをつけてバランスを整えました。

 

季節感を出すために、○で描ける「お雛様」をカラーペンで書きました。

 

かわいいでしょ^^

 

「ひな祭り」筆文字作品2作目:ポップ

 

 

2作目は、ポップな印象を高めるために、ひな祭りの文字は、「○」を活用してメリハリをつけました。

 

お雛様は、三角と○活用して書いています。

 

絵も図形だと思うと書きやすいです。

 

「桃の節句」筆文字作品3作目:ポップ

 

 

「○」を活用して、ポップで可愛いイメージに仕上げました。

 

「桃」は桃の花の色のイメージで。

 

「桃の節句」筆文字作品4作目:クール

 

 

クールで少し大人びたイメージの文字にしました。

 

縦長の線と、縦線を活用するとクールなイメージになります。

 

「桃の節句」筆文字作品5作目:横書き

 

 

太い縦線を活用して、しっかりとした文字にして、横に並べて書きました。

 

底辺が揃うと、バランスが整った作品に見えますね。

 

モノクロでも美しいのですが、女の子のお祝いですので、周りにすこ〜し、ピンクを添えてみました。

 

3月は、ピンクのカラーペンが活躍します^^

 

※作品の著作について

 

このサイトの掲載の伝筆作品を営利に利用したり、模写した作品を無断でSNSなどに掲載しないでください。

 

「桃の節句」を祝いましょう

 

日本は四季にちなんだ、文化があります。

 

筆文字で手軽に、日本文化を楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

 

そして本日3月3日、姫の日に、姫路にて「直線で書けば今すぐ字がうまくなる!」(サンマーク出版)出版記念講演会します。終了しました

 

わくわくです^^

 

 


【 ご提供中のメニュー】

 

【伝筆講師養成講座 ◆無料 説明会@オンライン◆】

 

説明会開催日程・詳細はこちらをご覧ください

 

 

※画像をクリックしてください

 

▼2024年説明会開催日程

 

・3月4日(水)20時〜
・3月9日(土)20時〜

 

説明会詳細・お申し込みこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/12357

 

【伝筆講師養成講座6回コース】@オンライン
〜90日で筆ペン文字(伝筆)先生デビューコース〜

 

18期募集中!!侑季担当、毎回、満席の大人気コース!

 

※画像をクリックしてください

 

伝筆講師資格取得コースの詳細・お申し込みはこちらから

 

18期 開催日程

・1講:4月20日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・2講:4月27日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・3講:5月11日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・4講:5月25日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・5講:6月8日(土)対面orオンラン13時〜17時(日本時間)
・6講:6月9日(日)対面orオンラン10時〜15時(日本時間)

まずは、無料説明会へお越しください。

 

伝筆先生の活躍はこちらからご覧になれます

 

【わでん伝筆先生養成講座】@オンライン

 

お申し込み・詳細はこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/14684

 

◆開催日時:

 

▼2024年

・1月コース←終了しました
・2月コース←終了しました

 

こちらのメールにて先行募集しますのでご登録ください^^
↑ ↑
クリック

 

※画像をクリックしてください

 

◆無料メール講座

 

無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)

 

 

◆「たった数時間でアートのような文字が書ける」(Kindle出版)

 

※画像をクリックしてください

 

◆全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます※画像をクリックしてください

 

 

 

▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

オンラインで伝筆セミナーをお探しの皆様

 

▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。

 

※画像をクリックしてください

 

【筆一本で、心の軸と繋がりを創る】無料FBグループ

 

不定期FBライブ伝筆をお届けしています。

 

・日々の伝筆活用
・年中行事に合わせた伝筆
・ゲストトーク

 

をお伝えしている、侑季蒼葉の【 無料FBライブ 】です^^

 

少しでもみなさんの笑顔のお役に立ちたい!そんな想いで活動しています^^

 

こちらの非公開の【無料】Facebookのグループへ申請してください。

 

申請時に数個の質問にお答いただければ、承認させていただきます。

https://www.facebook.com/groups/179414010866682

 

ぜひ、耳だけこっそり会いに来ていただけたら嬉しいです^^

 

【2023 web伝筆キャラバンのお知らせ】

 

  • 期間:4月1日〜9月30日
  • フィナーレ:10月1日10:30分~12:30
  • 開催方法・参加費:ZOOM・無料
  • 開催日程・お申し込み方法:伝筆協会HPのイベント開催スケジュールより日程をご覧ください

 

▼キャラバンの歴史
2019年伝筆キャラバン記録

 

 2018年伝筆キャラバン記録

 

2017年伝筆キャラバン記録