「暑中見舞い」の由来を、ご存知ですか?

 

 

一般社団法人伝筆協会代表理事の侑季蒼葉です。

 

 

暑中見舞いの意味を知って、手書きの暑中見舞いハガキを

 

日頃お世話になっている方、しばらく会っていない友人、恩師や遠く離れる家族、夏のご挨拶として「暑中見舞い」を出されたり、また、いただいたりする方もいらっしゃると思いますが、案外、「暑中見舞い」の意味を知らなかったりします。

 

本日は、暑中見舞いの由来、想い、時期、そして、伝筆の暑中見舞い作品などをまとめてみましたので、「暑中見舞い」を出すときに参考にしてみてください。

 

 

【2019年終了しました】「暑中見舞い」はがき&うちわ制作会します!:名古屋・東京・大阪

 

「暑中見舞い」の由来とは?

 

「暑中見舞い」は、お盆の贈答習慣に由来します。

 

かつては、お盆に里帰りする際に、祖霊(それい)へのお供えものを持参する風習がありました。

 

それがお世話になった方への贈答習慣になっていき、やがて簡略化され、この習慣が、明治維新後の明治6年、日本のはがき郵便配達が始まったのを機に、遠方の方以外にも挨拶状を送るという習慣として広まりました。

 

そして「暑中見舞い」へと変化しました。

 

お盆の贈答習慣は、お中元へと受け継がれています。ひ

 

お中元の時期を過ぎると、「暑中見舞い」として贈ります。

 

祖霊(それい)とは、先祖(家族または親族の祖先)の霊魂である

Wikipediaより

 

「暑中見舞い」に込める想い

 

「暑中」とは、夏の暑い時期という意味です。

 

1年で最も暑い時期に「あなたの事を想っています」「身体を壊していないか心配しています」「どうか元気にお過ごし下さい」という相手の安否、健康を気にかけている気持ちを、メッセージに込めて書きましょう。

 

日頃の連絡は、電話やメールで簡単にできますが、手書きで季節のお便りハガキが届いたら、やはり嬉しいものです。

 

 「暑中見舞い」はいつ出すの?

 

「暑中見舞い」を出す時期に悩まれる方も多いのではないでしょうか。

 

一般的には梅雨明けから立秋の間に出すものとされています。

 

小夏(しょうしょ)~立秋(りっしゅう)の間に出すのが一般的に定められている時期です。

 

小夏とは:梅雨が明けた時期の頃

立秋とは:朝夕が涼しくなり、暦の上で秋になる日

 

  • 2019年は7月7日(小夏)~8月8日(立秋)
  • 2020年は7月7日(小夏)~8月7日(立秋)

 

だいたい七夕過ぎてからお盆前までと覚えるとわかりやすいです。

 

「7月23日」に「暑中見舞い」を!

 

日本は長細い国です。

 

全国、地域によって梅雨明けの時期は異なります。

 

「暑中見舞い」は、梅雨が明けた頃から出すのが一般的とされていますが、通常、南の方から梅雨明けします。

 

年によって違いますが、沖縄では6月の中旬から下旬にかけて梅雨が明ける年が多いですし、東北地方では7月下旬に明ける年が多い、、

 

しかし、自分の住んでいる地域に梅雨が明けたからといって、必ずしも相手の地域の梅雨が明けているとは限りません。

 

また、最近の気象は思いもかけないことが起こります。

 

「暑中見舞い」が届いた日、その日が梅雨の時期で豪雨だったりしますと、受け取った方にとっては少々違和感のある「暑中見舞い」ハガキになっていしまいます。

 

そして、「もっとも暑い日に贈りましょう」というのは、とっても感覚的。

 

そのような感覚に頼っていると、出す方も、ついつい出し忘れてしまうということもありますよね。

 

季節感を大事にしたいと考えたいけど、、、、

いつ梅雨明けするのか ハッキリわからない、、、、

一年で一番暑いのは、今のような気もするし、、、

 

 

そこで、ご提案。

 

「7月23日」と決めてしまいませんか?

 

理由は、3つ。

 

  1. 暑中見舞いを出す時期として、一般的に定められている小夏(しょうしょ)~立秋(りっしゅう)の間
  2. 7月23日であれば、ほぼ全国梅雨明けしているという予想
  3. 毎月23日は文(ふみ)の日

 

こんな理由から、「7月23日」を「暑中見舞いの日」と決めてしまえば、忘れないですよね。

 

「7月23日までに書きためておく、ということもできます。

 

ちなみに、立秋を過ぎると「残暑見舞い」となります。

 

遅くても、「暑中見舞い」は立秋までに出してくださいね。

 

「暑中見舞い」を頂いたけど出してないというとき、お返しは「残暑見舞い」ハガキでお返事を。

 

【2019年終了しました】「暑中見舞い」はがき&うちわ制作会します!:名古屋・東京・大阪

 

 伝筆(つてふで)「暑中見舞い」

 

 

こんな筆ペンカラーペンを活用して、手書きしましょ。

 

  • 暑中見舞い申し上げます
  • あっつい夏
  • 夏のご挨拶申し上げます
  • 海だ夏だ

 

などなど。

 

 

 

 

 

ハガキへ。

 

 

夏にビールはかかせません。

 

 

スイカもでっかく書いてしまいましょう。

 

 

世界に一つのうちわ^^

 

 

色紙にも。

 

 

コースターに描いて、おもてなし^^

 

 

こちらのお写真は、いただいた「暑中見舞い」です^^

 

とっても嬉しいです!!

 

夏本番に向けて、体調を気遣う言葉で、暑い夏を乗り越え、楽しみましょう

 

相手をいたわり、コミュニケーションを深める暑中見舞い。

 

昔ながらの風習ですが、デジタルが発達した今だからこそ、とても新鮮に届くはずです。

 

伝筆(つてふで)で、「古くて新しいコミュニケーション」をお手伝いしています。

 

そして、暑中見舞いの時期が過ぎたら、残暑見舞い。

 

いつから残暑見舞い?はこちらから。

 

 


【 ご提供中のメニュー】

 

【伝筆講師養成講座 ◆無料 説明会@オンライン◆】

 

説明会開催日程・詳細はこちらをご覧ください

 

 

※画像をクリックしてください

 

▼2024年説明会開催日程

 

・3月4日(水)20時〜
・3月9日(土)20時〜

 

説明会詳細・お申し込みこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/12357

 

【伝筆講師養成講座6回コース】@オンライン
〜90日で筆ペン文字(伝筆)先生デビューコース〜

 

18期募集中!!侑季担当、毎回、満席の大人気コース!

 

※画像をクリックしてください

 

伝筆講師資格取得コースの詳細・お申し込みはこちらから

 

18期 開催日程

・1講:4月20日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・2講:4月27日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・3講:5月11日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・4講:5月25日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・5講:6月8日(土)対面orオンラン13時〜17時(日本時間)
・6講:6月9日(日)対面orオンラン10時〜15時(日本時間)

まずは、無料説明会へお越しください。

 

伝筆先生の活躍はこちらからご覧になれます

 

【わでん伝筆先生養成講座】@オンライン

 

お申し込み・詳細はこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/14684

 

◆開催日時:

 

▼2024年

・1月コース←終了しました
・2月コース←終了しました

 

こちらのメールにて先行募集しますのでご登録ください^^
↑ ↑
クリック

 

※画像をクリックしてください

 

◆無料メール講座

 

無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)

 

 

◆「たった数時間でアートのような文字が書ける」(Kindle出版)

 

※画像をクリックしてください

 

◆全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます※画像をクリックしてください

 

 

 

▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

オンラインで伝筆セミナーをお探しの皆様

 

▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。

 

※画像をクリックしてください

 

【筆一本で、心の軸と繋がりを創る】無料FBグループ

 

不定期FBライブ伝筆をお届けしています。

 

・日々の伝筆活用
・年中行事に合わせた伝筆
・ゲストトーク

 

をお伝えしている、侑季蒼葉の【 無料FBライブ 】です^^

 

少しでもみなさんの笑顔のお役に立ちたい!そんな想いで活動しています^^

 

こちらの非公開の【無料】Facebookのグループへ申請してください。

 

申請時に数個の質問にお答いただければ、承認させていただきます。

https://www.facebook.com/groups/179414010866682

 

ぜひ、耳だけこっそり会いに来ていただけたら嬉しいです^^

 

【2023 web伝筆キャラバンのお知らせ】

 

  • 期間:4月1日〜9月30日
  • フィナーレ:10月1日10:30分~12:30
  • 開催方法・参加費:ZOOM・無料
  • 開催日程・お申し込み方法:伝筆協会HPのイベント開催スケジュールより日程をご覧ください

 

▼キャラバンの歴史
2019年伝筆キャラバン記録

 

 2018年伝筆キャラバン記録

 

2017年伝筆キャラバン記録