以前、明治神宮にてお参りして絵馬を書いていましたら、多数の海外の方が写真を撮っていました。

 

絵馬は、海外の方にとっては、珍しい風習なのだなと気づきましたが、私たちも正しい書き方で書いていないかもしれません。

 

一般社団法人伝筆協会代表理事、侑季蒼葉です。

 

 

絵馬の正しい書き方とは?

 

わたしたちも「絵馬」をいざ書こうと思ったときに「どうやって書いたらいいのか?」「どんなもので書いたらいいのか?」と悩むことないですか?

 

今回は、「絵馬」の由来と、正しい書き方、そして絵馬にぴったりの言葉「良縁成就」「子宝祈願」「千客万来」などの筆ペンで書いた絵馬見本をご紹介します。

 

 

「絵馬(えま)」の由来

 

 

「絵」と「馬」の組み合わせで「絵馬」と呼びます。

 

なぜ、「馬」という漢字が使われるようになったのか。

 

奈良時代(710年から794年)の「続日本紀」には、神様にお願い事をするときに「神馬」と呼ばれる奉納したという記録があり、 もともとは、神様は馬に乗って人間の世界に降りてくると考えられていました。

 

しかし、本物の「馬」を奉納しづつけることは難しい。

 

庶民は馬を奉納できない。

 

この2つの理由から、次第に、「木」や「紙」「土」でつくった馬の像や絵を書いた板を奉納するようになったそうです。

 

そして、この「馬」の「絵」を書いた木の板が、「絵馬」の始まりと言われています。

 

 

江戸時代になり、「家内安全」「商売繁盛」「合格祈願」など、現実的な願いをかける風習となり、現在のように、小さな絵馬を奉納する ように。

 

そして、昭和になり、「馬」とは関係のない、干支や演技物など個性的な「絵馬」が見られるようになり、各地の神社で、絵馬の絵柄を見るも楽しみの一つになりました。

 

「絵馬」書き方の疑問

 

正しい書き方を知って、願いを叶えましょう。

 

お願い事は、「縦書き」と「横書き」のどちらが良いですか?

 

明確な決まりはないようです。

 

海外の方がアルファベットで書かれるときは、横書きの方が向いています。

 

日本語であれば、日本語は縦書きに向いている文字ですから、縦書きがおすすめです。

 

名前、生年月日、住所など、個人情報をどこまで書いた方がいい?

 

神様や仏様に、誰が書いたお願い事なのか分かっていただくには、できるだけ住所や氏名は、書いた方が良いとされています。

 

しかし、昨今、 個人情報の悪用が心配という方もいらっしゃると思います。

 

そんな方は、住所は都道府県まで、名前はイニシャルのみでも大丈夫とのことでした。

 

わたしは、都道府県まで書いて、名前は全部記載しています。

 

最近は、個人情報が見えないように「絵馬」に貼る保護シールが用意されている神社やお寺もあるそうですよ。

 

お願い事の書き方は?

 

神主様にお聞きしましたら、「~しますように」と書いてください、とのことでした。

 

最近のわたしは、願望ではなく、意志を示すように、「伝筆で世界中に笑顔が広がっています」と言い切って書くようにしています。^^

 

いずれにしても、感謝しながら、心を込めて書くことが大事ですね。

 

複数のお願いごとを、一つの「絵馬」に書いてもいいですか?

 

一つの絵馬に、複数のお願いごとを書いても問題はないようです。

 

 

ですが、人間とのコミュニケーションも同じですが、欲張ってあれもこれも伝えようとすると、一つひとつの印象が薄れて、結局はなにも 伝わらない、ということがあります。

 

神様や仏様へのコミュニケーションも同じではないかなと思うのです。

 

ですから、一つの「絵馬」に一つのお願いごと、とした方がいいように感じます。

 

筆記用具は何を使ったらいいのか?

 

基本的には「何で書いても大丈夫」です。

 

ほとんどの神社お寺では、「絵馬」を書くための場所と筆記用具は用意されていますから、それを使って書けば問題ないと思います。

 

注意したいのが、「絵馬」は屋外に結ぶことがほとんどです。

 

雨で「お願いごと」の文字が流れてしまわないように、水に強い筆記具がおすすめです。

 

プロがすすめるおすすめ筆ペン

 

神社お寺では、「絵馬」を書くために、サインペンが置いてあるところが多いです。

 

そんななか、筆ペンで描いた絵馬は、目立ちます。

 

神様仏様にも見つけてもらいやすいかも。(笑)

 

筆ペンを使用する際の注意としては、インクの種類です。

 

大きくわけて、染料インクと顔料インクの2種類あります。

 

「染料インク」ですと木の木目に墨が流れてしまいやすいうえ、水にも弱いです。

 

「顔料インク」がおすすめです。

 

ぺんてる 筆ペン 「ぺんてる筆 XFP5M 中字 黒」

 

ぺんてるから発売されている筆ペンです。

 

 

顔料インクで、乾いた跡は水にも強く、光にもあせません。

 

せっかく描いた願いごとが、雨などに触れて滲んでしまっては台無しですから、屋外に結ぶ絵馬に描くときも安心な筆ペンです。

 

カートリッジ式ですので、使用開始の時、ペンの胴体を押しインクを筆に行きわたらせる為に少し強く押して使用します。

 

インクに粘りがあるため、ペン先にインクが到達するまで水性インクと比べて時間がかかりますが、そんなに気にはならない程度だと思います。

 

 

「絵馬」は持ち帰ってもいいのか?

 

絵馬を持ち帰っても大丈夫?

 

 

「絵馬」を記念に持ち帰る場合は大丈夫とのことですが、願い事が書いて場合は、奉納した方が神様や仏様に届きます。

 

ですから、「絵馬」にお願い事を書いた場合、基本的には奉納して帰った方がいいとのことです。

 

もし、絵馬を持ち帰った場合、どこに飾れば良い?

 

もし、記念に「絵馬」を持ち帰った場合は、本来、「絵馬」は神様や仏様に納めるものですので、神棚か床の間になど、清らかな場所に飾るのが良いようです。

 

「絵馬」筆ペン見本

 

絵馬に筆ペンで描いみませんか?

 

でも筆ペンで字を書くのは自信がないという方に向けて、見本をご紹介します。

 

選んだ言葉は、親が子の成長過程に願うことを想像して、絵馬の言葉を考えてみました^^

 

親の思いは不変ですものね。^^

 

合格祈願 絵馬筆ペン見本

 

まず、学生時代の親のお願いごとといえば、入試合格。

 

人生は長いのですが、この入試に合格するかどうかは、良くも悪くも、メンタルに大きな影響を及ばす、大イベント。

 

 

合格の「合」を大きく描いて、願いを書きました。

 

このような文字なら、きっと神様に届くはず^^

 

そして、子どもにぴったりの学校に入学し、青春を謳歌して、社会人。

 

良縁成就 絵馬筆ペン見本

 

適齢期。

 

そんなときの、親の思いとしては、良縁ですね^^

 

わたしも我が息子に願います。

 

 

良き縁の願いを込めて、「良」を大きく描いてくださいね。

 

夫婦円満 絵馬筆ペン見本

 

そして、晴れて良縁にめぐまれ、すてきな伴侶に恵まれたら、親の願いは、子ども夫婦の円満^^

 

 

親の願いはつきません、、、、

 

子宝祈願 絵馬筆ペン見本

 

次は、子宝^^

 

 

最近はこの言葉に悩まされるご夫婦もいますので、「ご注意ください」ではありますが、でも、願わずにはいられないですね^^

 

 

安産祈願 絵馬筆ペン見本

 

そして、晴れて妊娠!!!

 

万歳の気持ちとともに、無事生まれてきますように。

 

 

家内安全 絵馬筆ペン見本

 

家族が増え、命のバトンが繋がっていく。

 

願うのは、家内安全。^^

 

 

無病息災 絵馬筆ペン見本

 

 

個人的には、「一病息災」という言葉も好きなのですが、今回は、無病息災です。

 

無病息災の他の書き方はこちらから。

 

 延命長寿 絵馬筆ペン見本

 

 

千客万来 絵馬筆ペン見本

 

そして、ご商売されている方向けに^^

 

千客万来は、いかがですか?

 

 

心願成就 絵馬筆ペン見本

 

心願成就も、いい言葉だな〜と思います。

 

 

絵馬を正しく書いて願いを叶える

 

今回は、絵馬の語源から書き方のポイントなどをご紹介しました。

 

神様にお願いしたほどの想いがあれば、それを言葉にし、文字にしてみる。

 

大切な人への想いを神様にお願いするときも、ぜひ、絵馬を。

 

絵馬で願い事をかなった場合は、お礼に伺うことを忘れないでくださいね。

 

 

「伝筆絵馬ツアー」、ときどき開催。

 

ご一緒にいかがですか?

 

侑季と小塚の講座の日程情報を主に知りたい方は、こちらがおすすめです。

 

 

友だち追加

 

参考図書「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)著者:一般社団法人代表理事 侑季蒼葉

 

 

使用している筆ペン「ぺんてる 筆ぺん ぺんてる筆 XFL2B 太字 黒」

 

 

 


【 ご提供中のメニュー】

 

【伝筆講師養成講座 ◆無料 説明会@オンライン◆】

 

説明会開催日程・詳細はこちらをご覧ください

 

 

※画像をクリックしてください

 

▼2024年説明会開催日程

 

・3月4日(水)20時〜
・3月9日(土)20時〜

 

説明会詳細・お申し込みこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/12357

 

【伝筆講師養成講座6回コース】@オンライン
〜90日で筆ペン文字(伝筆)先生デビューコース〜

 

18期募集中!!侑季担当、毎回、満席の大人気コース!

 

※画像をクリックしてください

 

伝筆講師資格取得コースの詳細・お申し込みはこちらから

 

18期 開催日程

・1講:4月20日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・2講:4月27日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・3講:5月11日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・4講:5月25日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・5講:6月8日(土)対面orオンラン13時〜17時(日本時間)
・6講:6月9日(日)対面orオンラン10時〜15時(日本時間)

まずは、無料説明会へお越しください。

 

伝筆先生の活躍はこちらからご覧になれます

 

【わでん伝筆先生養成講座】@オンライン

 

お申し込み・詳細はこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/14684

 

◆開催日時:

 

▼2024年

・1月コース←終了しました
・2月コース←終了しました

 

こちらのメールにて先行募集しますのでご登録ください^^
↑ ↑
クリック

 

※画像をクリックしてください

 

◆無料メール講座

 

無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)

 

 

◆「たった数時間でアートのような文字が書ける」(Kindle出版)

 

※画像をクリックしてください

 

◆全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます※画像をクリックしてください

 

 

 

▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

オンラインで伝筆セミナーをお探しの皆様

 

▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。

 

※画像をクリックしてください

 

【筆一本で、心の軸と繋がりを創る】無料FBグループ

 

不定期FBライブ伝筆をお届けしています。

 

・日々の伝筆活用
・年中行事に合わせた伝筆
・ゲストトーク

 

をお伝えしている、侑季蒼葉の【 無料FBライブ 】です^^

 

少しでもみなさんの笑顔のお役に立ちたい!そんな想いで活動しています^^

 

こちらの非公開の【無料】Facebookのグループへ申請してください。

 

申請時に数個の質問にお答いただければ、承認させていただきます。

https://www.facebook.com/groups/179414010866682

 

ぜひ、耳だけこっそり会いに来ていただけたら嬉しいです^^

 

【2023 web伝筆キャラバンのお知らせ】

 

  • 期間:4月1日〜9月30日
  • フィナーレ:10月1日10:30分~12:30
  • 開催方法・参加費:ZOOM・無料
  • 開催日程・お申し込み方法:伝筆協会HPのイベント開催スケジュールより日程をご覧ください

 

▼キャラバンの歴史
2019年伝筆キャラバン記録

 

 2018年伝筆キャラバン記録

 

2017年伝筆キャラバン記録