いろんな記念日があります。
2月10日【伝筆の日】は、一般社団法人記念日協会から認定してもらっています。
本日は、嬉しい報告です。
2月10日(月)テレビ朝日【グッド!モーニング】様で「 伝筆の日」と「伝筆作品」が紹介されました。
一般社団法人伝筆®協会代表理事の侑季蒼葉です。
テレビ朝日【グッド!モーニング】林修氏から紹介されました
2020年2月10日に、 「伝筆の日」と「伝筆作品」が紹介されました!!
テレビ朝日、朝の情報番組「グッド!モーニング」内の 「林修のことば検定」というコーナーをご存知ですか?
あの、「今、でしょ!」の林修先生が担当しているコーナーです。
昨年末に、テレビ朝日様より 「2月10日(伝筆の日)を紹介させてもらえませんか?」 とオファーを頂きました。
言葉はお任せしますので、伝筆とわかる伝筆作品と、伝筆制作中の動画を送ってくださいというお話でしたので、あれこれ検討。
1作目は、やっぱり番組名は、はずせません。
「グッド!モーニング」伝筆
2作目は、大好きな言葉。
「夢かなう」伝筆
もう一枚は、出版記念講演会でもサインに取り入れている言葉^^
「一期一会」伝筆
2月10日(月)当日、6時50分から「テレビ朝日」 グッド!モーニングにチャンネルを合わせ、 スタンバイ!!
テレビ放送ですから、カットされることもあったり、どの作品がどのように紹介されるかは、未知数、、、、
ですが、「林修さん」から、送った伝筆作品全部、そして、動画も紹介してもらいました!!
今日、2月10日は、2月(ふ)10日(で)。
伝筆(つてふで)の日!!
伝筆を「でんぴつ」とか「つたふで」と呼ばれないかとハラハラしましたが、無事「つてふで」と紹介してもらえました^^よかった^^
一般社団法人伝筆®協会という協会名も、出ましたよ!!
こちらは、動画を写メリました。^^
ほんの数秒でしたが、「伝筆の日」を紹介してもらって、とっても嬉しかったです。
番組コーナー: 林修のことば検定
そして、放送を見てくださった認定講師や受講者さんから、嬉しいメッセージやコメントもいただきました!!
・伝筆の講師になって、それを背負ってくんだなって責任も感じます。
・私も自慢しまーす。
・メンバーさんが何気に番組を見て、早速ラインにて情報回してもらい、良かったです
・すごいね!伝筆にたくさんの人が興味をもってくれそうですね
ほんと、ありがとうございます!!
なぜ、伝筆(つてふで)の日?
2017年から、2月10日を「伝筆の日」として活動して 参りました。
そして、 2019年に、一般社団法人記念日協会にて、 2月10日 「伝筆の日」として、登録されました!!
なぜ、2月10日が伝筆の日なのか。
実は、2月10日は、わたしが決めたのではなく、認定講師のみなさんに、「伝筆の日」を決めたいけどいつがいいでしょうか?と尋ねました。
その時に、関東の認定講師の埋橋先生が、「2月10日」がいいのでは、と。
そして、2年たち、一般社団法人記念日協会さまへ申請しました。
以下の理由であれば認定しますと、記念日協会さまから連絡が届きまして。
2月 の2は、「ふ」は「ひふみ」の「ふ」。
10日 の10は、「で」は10を意味する。
実は、2月10日を伝筆の日に申請した理由は、伝筆の「つ」は「つー」なので、「2」、「で」は、てんをなまって「でー」と発音する国があるので、「10」、という別の理由だったのですが。
そして、記念日協会さまの言う「で」は10を意味するが、 今ひとつ、意味がわからないのですが・・・
さらに、「つて」の意味は・・・どこへ??
ではありますが、まずは、 2月10日を 「伝筆の日」に認定してもらうことを優先して、 記念日協会様へ「はい」とお答えしました。
【2=「ふ」10=「で」】 2月10日伝筆の日です。
今後も、 「伝筆の日」を大切にして、多くの方に喜んでいただける 伝筆セミナー、そして、イベントなどの 企画を広げ、そして深めていきたいと思っています。
【伝筆(つてふで)の日2月10日】を大事にします
テレビ朝日放送番組「グッドモーニング」にて紹介していただけて、2020年2月10日は、2月10日【伝筆の日】と多くの方に知ってもらえた日でした。
そして、2月10日は、「生まれてきてくれてありがとう」というテーマにて、伝筆キャラバンをスタートさせる日です。
2020年も、無事2箇所からスタートしました。
そのうちの一つの会場、善光寺世尊院さまへ行くために、長野駅に到着しましたら、伝筆の日を2月10日に推薦してくださった認定講師の埋橋先生と、宮前先生、本間先生とばったり。
※右から、埋橋先生、侑季、本間先生、宮前先生
これも、一つのシンクロニシティですね。
埋橋先生のおかげで、伝筆の日が誕生しました。
そして、伝筆を応援してくださるみなさまのおかげで、本日を迎えることができました。
心より感謝申し上げます!!
伝筆協会では、手書きの楽しさを広げたいという想いで、筆ペンを使って字を書くノウハウをお伝えしています。
全国に認定講師を!を目指しています。
筆ペン初めてでも、認定講師になれます。その理由は、こちらからご覧くださいね。
全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます。
※こちらの画像からご覧ください。
公式LINEにて、伝筆協会の最新情報をお知らせしています。
2021年毎月(予定)「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。
伝筆協会公式LINE アカウント @gqk6920y
こちらの記事も参考にしてください。
筆ペンで書きたくなったという方は、こちらのコースがおすすめです。
▼筆文字を教える先生として活躍したい方向けのコース(侑季担当)
※画像をクリックしてください
▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)
※画像をクリックしてください
▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)
※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。
※画像をクリックしてください
【侑季と小塚の講座開催日程や最新情報を知りたい方へ】
LINEをご希望の方※講座開催情報のみお知らせ
メールをご希望の方「60分で出来る心を伝える、筆文字無料メール」へ
メールアドレス(必須):
お名前(必須):
【伝筆キャラバンのお知らせ】
▼キャラバンの歴史