目次
9月21日(土)、伝筆協会とサザエさんの町桜新町ねぶたまつりとの初のコラボでした!!
伝筆協会では、 桜新町ねぶたまつりのテーマである《絆》の文字をフェイスペイントするイベントブースも出展させてもらえて、嬉しいかぎりです。
ハネト衣装を着させてもらって、ご満悦の侑季蒼葉です。
桜新町ねぶたまつりに関わらせてもらえるようになった経緯はこちらから。
伝筆(筆文字)が、桜新町ねぶたに登載してもらえました
手書きに憧れて、書道を習ったことがない私にも、あっという間に描けるようになれないかと考えた結果、誕生した伝筆(つてふで)。
それが、6年前。
あるとき、伝筆セミナーに参加してくださった不動産会社の社長さんが、「お金を儲けるセミナーでもないのに、大勢参加されるんですね。びっくりしました。みなさんは何のために参加されているんでしょう」と首を傾げていらっしゃいました。
ですよね。
でもでも、たかが手書き、されど手書き。
筆ペンでこのような文字を描けるようになったら・・・・
な〜〜んと、サザエさんの町桜新町ねぶたまつりに、青森から運ばれてきた、ねぶた2つの背中に、伝筆させていただけるご縁に恵まれました!!!
すてきでしょ!!!
この伝筆で描いた、桜新町ねぶたまつりのテーマ「絆」の後ろで、跳人のみなさんが、ず〜と跳ねてくださって、感無量^^
こちらの金魚ねぶた。
かわいい〜〜〜〜
横顔も美人さん^^
で、背中に!!
じゃ〜〜んん、伝筆登載です!!
小塚と、記念撮影^^
このねぶたの背中に、和紙に「絆」伝筆を貼ってもらったのは、まつりの前日の、9月20日。
表は、こちら^^
かっこいい!!
背中をもう一度^^
原型はこちらです^^
ねぶたの内側には、お札が。
魂がやどっているのを初めて知りました。
令和最初の、桜新町ねぶたまつり 第16回
2019年9月21日に開催された、桜新町ねぶたまつり。
桜新町駅 サザエさん通り、桜新町駅前通りが15時から歩行者天国。
そして、19時30分から、ねぶたが運行されました。
心配だったお天気にも恵まれ、暑くもなく、寒くもなく、跳ね日和^^
たらちゃん、みっけ^^
伝筆のフェイスペイントブースは、 桜新町駅 西口方面出口 徒歩すぐにある、三井住友銀行の駐車場に設置させてもらって。
伝筆で、フェイスペイント^^
桜新町ねぶたまつりのテーマ「絆」を手の甲に^^
サザエさんもいましたよ。
ご縁を繋いでくださった、伝筆協会認定講師の佐藤昌人さんは、実行委員長^^
ほっぺにフェイスペイント^^
高橋理事長さんのほっぺにも伝筆ペイントさせてもらって、ご挨拶してもらいました^^
かわいい^^
桜町小学校のみんなにもフェイスペイント
夕刻からは、小学校で、フェイスペイントさせてもらったのですよ^^
早くから待っていてくれたかわいいハネト。
「かっこいい!!」と感激してくれました^^
笛を吹く向きに合わせて、伝筆。
笛を吹く手にも、伝筆ペイント。
かわいいからと、お友達を連れてきてれて、再度、パシャり^^
お父さんと^^
桜新町でしか見ることができない サザエさんねぶた、地域の飲食店さんの出店、 15時からは歩行者天国と盛りだくさん。
差し入れいただきました!!
ものスゴく美味しいお肉で、ぺろり^^
伝筆協会の認定講師も、ハネトの衣装をお借りして、やる気まんまん
18時30分ごろからは、店じまいして、跳ねる気まんまん。
「伝筆講師養成講座は、伝筆を教えることを習うだけだと思っていましたけど、こんな楽しいイベントにも参加できてしまうんですね」
はい、そうなのです^^
伝筆協会は、おもしろいことする協会なのです。
今日、バースデーで、北海道から参加してくださった先生もいて。
でっかく、絆^^
始まりました。
佐藤さんみっけ!!
ハネト衣装がバッチリ決まっています^^
ラッセーラ ラッセ ラッセ ラッセーラ。
足一歩出した瞬間に、足の裏がつった、侑季、、、
ラッセ ラッセ ラッセーラ。
楽しい!!
サザエさん美術館の館長さま。
跳ねたあとは、懇親会。
私が描かせてもらった伝筆「絆」のポスターに囲まれて、感激。
楽しい宴もあっという間に幕を閉じました。
ちっちゃいポストには、伝筆ハガキがほしいと言ってくださった方の名刺を入れていただきましたので、このあと、伝筆ハガキをお届けしますね。
ラッセ、ラッセ、ラッセーラ^^
仲間とともに、伝筆スタートした当時には想像していなかった、素晴らしい経験をさせてもらっています。
だから、人生おもしろい^^
あなたも、手書き(つてふで)で人生を変えませんか?
【 ご提供中のメニュー】
【伝筆講師養成講座 ◆無料 説明会@オンライン◆】
▼2023年説明会開催日程
・1月19日(木)10時〜←満席御礼
・1月24日(火)20時〜←満席御礼
・1月28日(土)20時〜←満席御礼
・2月3日(金)20時〜←満席御礼
・2月10日(金)20時〜←残3席
・2月13日(月)10時〜←追加日程 残2席
・2月17日(金)20時〜←追加日程
・2月18日(土)20時〜←追加日程
▼参加費:無料
▼定員:3名
▼お申し込み方法
↑
↑
まずは、上記説明会へお越しください。
4月開催!16期【伝筆講師養成講座6回コース】
〜90日で筆ペン文字(伝筆)先生資格取得コース〜
※画像をクリックしてください
16期募集中!!侑季担当、毎回、満席の大人気コース!
▼16期 開催日程
4月15日(土)・4月22日(土)・5月13日(土)
5月27日(土)・6月10日(土)・6月24日(土)
全日程、13時〜17時(日本時間)
▼開催方法:オンライン
【わでん伝筆チャレンジ@オンライン】
◆5月コース 即日、満席御礼
◆7月コース 即日、満席御礼
◆11月コース即日、満席御礼
こちらのメールにて先行募集しますのでご登録ください^^
↑ ↑
クリック
◆無料メール講座
無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください
◆「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)
◆講座開催情報のみお知らせ希望の方は、こちらのLINEをご登録ください
◆全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます※画像をクリックしてください
▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)
※画像をクリックしてください
▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)
※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
◆不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。
※画像をクリックしてください
【2022 web伝筆キャラバンのお知らせ】
- 期間:2月10日〜9月30日
- フィナーレ:10月1日10:30分~12:30
- 開催方法・参加費:ZOOM・無料
- 開催日程・お申し込み方法:伝筆協会HPのイベント開催スケジュールより日程をご覧ください
▼キャラバンの歴史
2019年伝筆キャラバン記録