目次
8月6日は広島の「原爆の日」、3日後の8月9日は長崎の「原爆の日」、そして、15日は「終戦記念日」と戦争の犠牲者を追悼する日が続きます。
そして、お盆。
日本人である私たちにとっては8月は、ご先祖さまをお迎えする月であり、命に向き合う月ですね。
一般社団法人伝筆協会代表の侑季蒼葉です。
広島に原爆が投下され、焼け野原になって76年
1945年(昭和20年)8月6日(月曜日)午前8時15分、アメリカ軍(米軍)が日本の広島市に対して世界で初めて原子爆弾「リトルボーイ」を実戦使用した出来事である。
これは、人類史上初の都市に対する核攻撃である。
この核攻撃により当時の広島市の人口35万人(推定)のうち9万 – 16万6千人が被爆から2 – 4か月以内に死亡したとされる。Wikipediaより
亡くなられた方々に対し、心から哀悼の意を表し、黙祷を捧げます。
【愛と希望~あの日を忘れない~】「祈りの伝筆」開催
2021年はオリンピックが開催されています。
「平和を祈る」気持ちはオリンピックでも伝筆でも同じ^^
8月6日は広島にとって特別な日。
その日に、広島の地で、広島の認定講師とともに【祈りの伝筆】チャリティイベントを開催したいとズ〜と願ってきました。
このチャリティー企画は、伝筆協会が社会へ祈る想いを伝筆した「祈りの伝筆」という見本を書写するという内容です。
それは、「伝筆」しながら、「祈る」「想う」「生きる」「命」などに向きあう、上質な時間。
また、講座ではなく「祈りの伝筆」の見本を書写しますので、筆ペンを使うことが初めての方でも、どなたでもご参加して頂けるイベントです。
参加費は、必要経費を差し引いて、全額寄付をさせていただきます。
2018年は、8月6日にオンラインで開催。
2021年は、広島の三次の会場とオンラインを繋ぐことができました。
16名と、祈りの伝筆18枚完成!
参加者12名と、主催した認定講師4名。
【愛と希望~あの日を忘れない~】をテーマに「祈りの伝筆」!
そして、完成した18枚の「祈りの伝筆」です!!
それにしても、遠く離れた広島三次と、東京、北海道、愛媛と繋がって同じ時間に同じことができるとは、本当にすごい時代になりましたね!!
広島の三次会場は、真剣^^
オンライン参加のみなさんも笑顔^^
広島の認定講師の想いから実現した今日
けれど、今回の「祈りの伝筆」は、オンラインがあったから実現した、というわけではありません。
柏原真智子先生
広島の認定講師のみなさんのそれぞれの想いがあって。
そして、さらに、広島に伝筆を広げてくださった、中村先生の想いがありました。
それは、、、
中村先生のお教室に通われていた、当時80歳の浦島さんに、「直線で書けば今すぐ字が上手くなる!」(サンマーク出版)に登場していただきました。
本は、2018年12月12日に出版されましたから、浦島さんはかれこれ3年以上伝筆教室に通われていると思います。
浦島さんと侑季(私)を引き合わせたい、と、中村先生はいつも言ってくださっていて。
そして、コロナ。
そんな中でも、オンラインなら、と、中村先生が会場と繋ぐ方法を模索してくださり、今回の企画となりました^^
浦島さ〜〜〜ん、お会いできて、お話ができて嬉しいです!!!
こちらのお写真は、浦島さんが伝筆された、ご実家の看板です。
素晴らしい!!!
こうして、伝筆は、講師のみなさんの愛によって広がっています^^
最後に皆さんから感想をいただきました。
そして思わず、涙、、。
3年前にご主人が他界し、そのご主人を思って、祈りを込めて祈りの伝筆しました。
伝筆で人生が変わりました。
これからも描き続けたいです。
胸がいっぱいです。ありがとうございます。^^
今回の参加費は、必要経費を差し引いて、西日本豪雨災害地へ、日赤を通じて寄付させていただきます。
寄付が終了しましたら、伝筆協会HPへのご報告掲載を持って、報告とさせていただきます。
「繋がる」伝筆
多くの命が犠牲になったこの日に、広島のみなさんとご縁を繋ぐことができ、そして、私にとって広島がさらに身近になりました。
それは、世界中も、もっともっと繋がりを持つことができれば、心の距離が近くなり、戦争ってなくなるのでは?と思うような感覚です。
76年前、そして、その以前から、命をかけて、今を生きる私達に命を繋いでくれた数多くの先人の想い。
その想いを繋ぐためにも、今日を、精一杯生きたいと思います。
【わでん伝筆5日間チャレンジ@オンライン】
伝筆で、和文化を学ぶ^^伝筆で、和文化を伝える^^
◆こんな方へ
・伝筆初めての方
・伝筆大好きな方
・和文化のこと詳しくないけど、興味あるという方
・「わでん伝筆先生」に興味あるという方
◆こんな風になれます
筆ペンの使い方に慣れ、
いろんな伝筆作品完成を通して
知っていたようで知らなかった日本の文化に
触れることができます。
◆内容
情緒豊かな日本の文化をプチレッスン&その文化にまつわる言葉を伝筆
ハガキサイズ(A4サイズ)の作品完成!
◆開催日時:2022年
1回目:5月20日(金)
2回目:5月24日(火)
3回目:6月2日(木)
4回目:6月8日(水)
5回目:6月13日(月)
全て、20時〜21時30分
欠席の場合は、録画もご覧いただけます。※二週間限定
◆担当講師:侑季蒼葉(ゆうきあおば)
◆開催場所:ZOOM
◆参加費:5日間セットで9900円(税込)
◆募集方法:5月8日から。
こちらのメールにて先行募集します^^
↑ ↑
クリック
◆無料メール講座
無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください