「敬神崇祖」という言葉は、一度はみなさんも耳にされたことがあると思いますが、どんな意味、、、。

 

知っているようで曖昧ということに気づいたりしませんか?

 

 

「直線で書けば今すぐ字がうまくなる!」(サンマーク出版)の侑季蒼葉です。

 

「敬神崇祖」を正しく使いましょう

 

言葉の意味と使い方を知った上で、手書きする楽しさを味わっていただきたい、という想いから、 このブログでは、「伝筆(つてふで)」の書き方のポイントをご紹介しています。

 

※伝筆とは、たった半日で、誰でもアートのような文字が描ける、筆ペン書です。

 

坂本芳美さん(←掲載許可をいただいています)から「敬神崇祖」のリクエストをいただきました。

 

理由は、「神を敬い祖先を崇める事は、感謝の心を養う事に繋がると思っています。」とのこと。

 

リクエスト、ありがとうございます!!

 

本日は、「敬神崇祖」の読み方や、意味、そして、「伝筆(つてふで)」見本と書き方のポイントをご紹介します。

 

 

「敬神崇祖」を正しく使えるようにしましょう!

 

「敬神崇祖」の読み方とその意味

 

まずは、いつも通り、「敬神崇祖」の読み方とその意味を。

 

「敬神崇祖」の読み方です。

 

「敬神崇祖」は「けいしんすうそ」と読みます。

 

「敬神崇祖」の意味です。

 

神を敬い先祖をあがめる、 尊いものとしてあつかうこと。

 

日本人として神様に接する際の心構え。

 

 

「敬神崇祖」 の四文字熟語は、 第二次世界大戦(太平洋戦争)までは国語辞典に記されていたとのことですが、 戦後教育において“政教分離”のもとに、現在、国語辞典には掲載されていないそうです。

 

戦後、大切な歴史や慣習が否定さたり削除されたり、本来の意味を失いつつあります。

 

ですが、 初詣や盆暮れ正月の里帰り、お墓まいりと、 お祀りされている神様の名前がわからなくても、 深い意味は意識していなくても、私たちは神前で、お墓で、自然と手を合わせます。

 

 

平和な日本を作ってくださった神仏や祖先を敬い、わたしたちのルーツとして崇拝する。

 

古来、この「敬神崇祖」は“神道の基本精神”として大切にされ、 日本、そして日本人の根本精神でした。

 

それは、今も、わたしたちのDNAに刻まれているだなと感じます。

 

手を合わせるときは「敬神崇祖」という言葉を思い出したいですね。

 

それでは筆ペン「伝筆(つてふで)」書き方です。

 

「敬神崇祖」筆ペン書き方

 

本日は、侑季蒼葉の「敬神崇祖」筆文字作品5点です。

 

同じ言葉でも、使う線、文字の配置、文字の大きさによって、イメージは変わります。

 

「敬神崇祖」筆ペン「1」作目筆文字デザイン。

 

 

四文字の漢字は同じ大きさで書きがちです。

 

どんな思いを伝えたいのか、を考えてみると、文字の大きさに気持ちが入ります。

 

1作目は、「敬神崇祖」の「敬う」という思いを強調しました。

 

「句」の一画目、「山」の二画目など、しっかり筆を入れて。

 

草冠の横線は、もたつかせず、勢いよく書きましょう。

 

「敬神崇祖」筆ペン「2」作目筆文字デザイン。

 

 

1作目は、ポップなイメージで。

 

文字に丸みを加えました。

 

字を字として見るのではなく、図形で見てみる。

 

絵を描くような気持ちで、筆ペンを動かす、がポイントです。

 

「敬神崇祖」筆ペン「3」作目筆文字デザイン。

 

 

3作目は、「崇祖」を中心に。

 

「山」の一画目は、筆ペンを紙に垂直に立てるのではなく、少しねかせるようにして、しっかり書きます。

 

「山」の一画目から二画目まで、「く」を書くようなイメージで繋げて書いてます。

 

「敬神崇祖」筆ペン「4」作目筆文字デザイン。

 

 

4作目は、「神」を真ん中に。

 

「ネ」の二画目は、筆先を上にむけて紙に置いたら、筆ペンの根元部分が浮かないように曲線を書きます。

 

細い縦線は、震えがち。

 

もし、「神」の「申」の縦線が、震えるようでしたら、気持ちを整えて、筆を置いたら息をとめ、線を一気に下に引いてみてください。

 

震えが少なくなりますよ。

 

「敬神崇祖」筆ペン「5」作目筆文字デザイン。

 

 

横に四文字を並べて書くときに、ばらつく方は、文字の下を揃えましょう。

 

少々、上の高さがバラバラしていても、底辺が揃っていると、バランスが整ってみえます。

 

全体的に細い線を使った場合、ところどころ、太い線を加えることで、メリハリが加わって、字がうまく見えます。

 

今回は、縦線に、太い線を加えてポイントを加えています。

 

 

筆ペンで「敬神崇祖」を上手に書きたい方へ

 

今回は「敬神崇祖」の読み方、意味から、筆ペン作品を書くコツをご紹介いたしました。

 

同じ言葉でも、イメージが変わったり、線の選択が変わると伝わる想いが変わります。

 

手書きを楽しんでくださいね。

 

筆ペンの書き方を教えて笑顔を広げる活動したい方はこちらもご覧ください。

 

 

参考図書「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)著者:一般社団法人代表理事 侑季蒼葉

 

 

使用している筆ペン「ぺんてる 筆ぺん ぺんてる筆 XFL2B 太字 黒」

 

 

 


【 ご提供中のメニュー】

 

【伝筆講師養成講座 ◆無料 説明会@オンライン◆】

 

説明会開催日程・詳細はこちらをご覧ください

 

 

※画像をクリックしてください

 

▼2024年説明会開催日程

 

・3月4日(水)20時〜
・3月9日(土)20時〜

 

説明会詳細・お申し込みこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/12357

 

【伝筆講師養成講座6回コース】@オンライン
〜90日で筆ペン文字(伝筆)先生デビューコース〜

 

18期募集中!!侑季担当、毎回、満席の大人気コース!

 

※画像をクリックしてください

 

伝筆講師資格取得コースの詳細・お申し込みはこちらから

 

18期 開催日程

・1講:4月20日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・2講:4月27日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・3講:5月11日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・4講:5月25日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・5講:6月8日(土)対面orオンラン13時〜17時(日本時間)
・6講:6月9日(日)対面orオンラン10時〜15時(日本時間)

まずは、無料説明会へお越しください。

 

伝筆先生の活躍はこちらからご覧になれます

 

【わでん伝筆先生養成講座】@オンライン

 

お申し込み・詳細はこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/14684

 

◆開催日時:

 

▼2024年

・1月コース←終了しました
・2月コース←終了しました

 

こちらのメールにて先行募集しますのでご登録ください^^
↑ ↑
クリック

 

※画像をクリックしてください

 

◆無料メール講座

 

無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)

 

 

◆「たった数時間でアートのような文字が書ける」(Kindle出版)

 

※画像をクリックしてください

 

◆全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます※画像をクリックしてください

 

 

 

▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

オンラインで伝筆セミナーをお探しの皆様

 

▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。

 

※画像をクリックしてください

 

【筆一本で、心の軸と繋がりを創る】無料FBグループ

 

不定期FBライブ伝筆をお届けしています。

 

・日々の伝筆活用
・年中行事に合わせた伝筆
・ゲストトーク

 

をお伝えしている、侑季蒼葉の【 無料FBライブ 】です^^

 

少しでもみなさんの笑顔のお役に立ちたい!そんな想いで活動しています^^

 

こちらの非公開の【無料】Facebookのグループへ申請してください。

 

申請時に数個の質問にお答いただければ、承認させていただきます。

https://www.facebook.com/groups/179414010866682

 

ぜひ、耳だけこっそり会いに来ていただけたら嬉しいです^^

 

【2023 web伝筆キャラバンのお知らせ】

 

  • 期間:4月1日〜9月30日
  • フィナーレ:10月1日10:30分~12:30
  • 開催方法・参加費:ZOOM・無料
  • 開催日程・お申し込み方法:伝筆協会HPのイベント開催スケジュールより日程をご覧ください

 

▼キャラバンの歴史
2019年伝筆キャラバン記録

 

 2018年伝筆キャラバン記録

 

2017年伝筆キャラバン記録