昨年から打ち合わせし、やっと実現しました!!
ニューヨーク・ロングアイランドの日本文化センターにて、10月2日に伝筆が全米デビューしました!!
昨日、ボストンとニューヨークから帰国した、侑季蒼葉です。
今回の旅のメインイベントは、ニューヨークでの伝筆ワークショップ。
「こうなれたら良いね」という夢を、北海道の千葉先生と、「目標」に変えて、行動に変えて、一年がかりで、実現しました。
当日の朝は、ホテルで、スーツケースいっぱいに筆ペンやら、教材を用意してタクシー待ち。^^
ぐんぐん飛ばすタクシー運転手のもと、車に酔わないようにと景色を見ている間に、日本文化センターの建物が見えてきました。
日本のイメージは、白と赤なのでしょうか?
なんと、会場には、鳥居が^^
伝筆を見たことがない方に、体験していただきますので、まずは、伝筆作品の展示^^
机が汚れないようにと、テーブルクログを敷いてくれているのは、札幌の北海学園大学の石村先生。
ありがとうございます^^
準備が整い、わたしかたら伝筆について語り、そして、千葉先生とともに伝筆ワークショップ!!
みなさん、黙々と、そして楽しそうに描いていて、思わず立ちながら描く方まで(笑)
千葉 理恵子先生の講師ぶりも素晴らしかったですよ。
そして、おひとり完成!!
ちびっこたちに日本語を教えていらっしゃる先生が、もうお時間がない、ということで一足先に記念撮影です!!
さらにみなさん、黙々と・・・
90分後には、13名のニューヨーカーの 素敵な伝筆完成!
下の方の「幸せ」作品が、Halloweenのかぼちゃを連想させますね〜
もちろん、感想は・・
楽しかったー
おもしろい 筆の置き方研究をもっとしたい
短時間で、こんなに素晴らしい作品できるなんて
また、やりたい
また、来てください
と、参加された皆様の楽しそうな様子。
わたしたちも嬉しいです。
こちらの伝筆Tーシャツ。
今回の渡米用に制作。
この渡米にあたり、多大なるご尽力をいただいたうえに、さらに会場にまでついてきてくださった札幌の北海学園大学の菅原教授に着用してもらい、そして、プレゼントさせてもらいました^ ^
ニューヨークでも、やっぱり大人気の伝筆!!
今回の第一歩が、日本全国にいる伝筆先生の二歩めに繋がり、そして、世界と未来に繋がるよう、これからも「勇気」の一歩を歩み続けます。^ ^
ちなみに、ニューヨーク・ロングアイランド日本文化センターのお隣りには、和食の食材を売っていました。
数日後には、日本に帰国できるとわかっていても、見てしまうと日本食が恋しくて・・・
で、夜は、ビールと日本酒で、和食のお店で、枝豆、冷奴食べて、打ち上げです^^
弾ける千葉先生^^
酔鯨をいただく、わたし^^
かなり大きなビールジョッキ^^
今回の、ボストンニューヨークは、初、NK伝筆ワークショップ以外にも、若者との交流、美術館めぐり、スーツケース事件、など、 、楽しい思い出がたくさんできました。
後日、また書かせてもらいます。
そして、 来年は10月 伝筆と医療現場とのコラボにてボストンハーバードにて、学会発表の約束も^ ^
人との出会いは財産。 いつもと違う行動して いつもと違う人と出会う。
それが、今までと違う人生を創る!!を
ボストン、ニューヨークありがとうございます!
そして、助けてくださったみなさん、 いつも応援してくださるみなさん、 ありがとうございます!
全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます。
※こちらの画像からご覧ください。
公式LINEにて、伝筆協会の最新情報をお知らせしています。
2021年毎月(予定)「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。
伝筆協会公式LINE アカウント @gqk6920y
こちらの記事も参考にしてください。
筆ペンで書きたくなったという方は、こちらのコースがおすすめです。
▼筆文字を教える先生として活躍したい方向けのコース(侑季担当)
※画像をクリックしてください
▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)
※画像をクリックしてください
▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)
※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。
※画像をクリックしてください
【侑季と小塚の講座開催日程や最新情報を知りたい方へ】
LINEをご希望の方※講座開催情報のみお知らせ
メールをご希望の方「60分で出来る心を伝える、筆文字無料メール」へ
メールアドレス(必須):
お名前(必須):