「和文化を旅して学ぶ」善光寺の翌日、2025年6月1日は、戸隠神社参りをしました^^
2021年わでん®︎プロジェクトをスタート。
その一環として、学んだ和文化を、実際に足を運んで見て触れて感じ、感性を通して学ぼうという「和文化を旅して学ぶ」企画をスタート。
2023年は、平塚三大七夕まつりと&鎌倉。
2024年は、京都祇園後祭り&広島厳島神社。
そして、2025年は、善光寺七福神巡り&戸隠神社。
本日は、戸隠神社での様子をお届けします。
一般社団法人伝筆協会 代表理事 侑季蒼葉です。
古事記と伝筆の関わり
「わでん®︎プロジェクト」は、先人が培ってくれた日本の文化、精神と伝筆をコラボさせたプロジェクト。
日本の神話である「古事記」の学びは外せません。
以前から、「古事記を巡る旅」を皆さんと一緒にしたいと思ってきました。
しかし、私は深く古事記を学んだことがないどころか、ハードルの高さを感じていました。
そんな時に出合ったのが、『古事記』冒頭文の翻訳絵本「絵本『やまとことば神話』です。
絵本ならと手に取った本が、想像以上に深くて、心に刺さってきました。
2022年に、読み聞かせができる資格言伝師(ことつたえし)を取得し、2023年に、その読み聞かせができる方を養成する資格も取得。
伝筆協会でもご興味のある方に、「 言伝師(ことつたえし)養成講座 」をご提供して。
また、伝筆を活用すれば、ハードルが高く難しいと感じることも、楽しく学べます。
ということで「 古事記冒頭文に登場する神さまのお名前を楽しむコース 」や「 10メートルの古事記巻物 伝筆コース 」も開催^^
また、「 古事記をみんなで読む&伝筆する会 」を月に一回開催し、ゆるーく古事記に触れ楽しめるようになってきました^^
そんなこんなもあって、伝筆先生と一緒に岩戸伝説のある「戸隠」へ行きたいと思っていましたが、それがこんなにも早く叶いました^^
岩戸伝説
弟の素戔鳴尊の乱暴を怒って、天照大神が天の岩屋にお隠れになった、岩戸伝説をご存知でしょうか。
天照大神は、外の賑やかな様子は何事かと、そっと岩戸をあけました。
岩戸のかげで待ち構えていた天手力雄命は、その時岩戸を一気にあけて天照大神をお出ししました。
天手力雄命は、また天照大神が岩戸にお入りになってはたいへんと、岩戸を「エイッ」と下界へ。
岩戸は宙を飛んで日本のだいたい真ん中に落ちました。
この時、天手力雄命が放り投げたのが「戸隠山」であるという、日本の神話です。
信州戸隠山 戸隠神社HPよりご紹介します。
昔、天照大神が、弟の素戔鳴尊の乱暴を怒って天の岩屋へお入りになってしまわれました。世の中は真っ暗闇になり、いろいろの悪い神々が出てきて、恐ろしいことや、悲しいことが次々におこりました。
大勢の神様たちは、岩屋の前に集まって、天照大神に岩屋から御出でになっていただくにはどうしたらいいだろうかと、相談をしました。その時、戸隠神社の中社にお祀りされている天八意思兼命が「良いことを思いついた。
私たちが岩戸の前で踊ったり歌ったりして楽しそうにしていると、きっと天照大神様は、『あの者たちは何をしているのだろう』とおのぞきになるにちがいありません、・・・」と知恵をしぼって考えをだされました。
天八意思兼命のお考えにもとづいて、神様たちは準備をしました。まず鶏を沢山集めて鳴かせました。火之御子社に祀ってある天鈿女命(あめのうずめのみこと)は大変踊りの上手な神様ですが、この神様が伏せた桶の上にのって足拍子も面白く「とんとん、とととん、と」と踊りました。大勢の神様も「やんや、やんや」と手拍子をうってこれに応えました。
天八意思兼命が「コケコッコー」と長鳴鶏ながなきどりの鳴き声をまねると、沢山の鶏は一斉にコケコッコーと鳴きだしました。天鈿女命の踊りがあまりに面白いので、神様たちも「わっははは」「おっほほほ」と笑ったりつられて踊りだしたりしました。
岩屋のなかの天照大神は何事がおきたのかと、そっと岩戸をあけて外をご覧になりました。
その時岩戸のかげで待ち構えていた天手力雄命(奥社にお祀りしてある神様)が岩戸に手をかけ一気にガラガラと渾身の力を込めて、岩戸をあけてしまわれ、天照大神を岩屋からお出ししました。
世の中は再び明るくなり、悪い神々は、逃げ去りました。天手力雄命は、また天照大神の御手をとって岩戸にお入りになってはたいへんと、岩戸を「エイッ」と持ち上げ下界へ投げすててしまわれました。岩戸は宙を飛んで日本のだいたい真ん中に落ちました・・・・・・。
この時、天手力雄命が放り投げたのが「戸隠山」であるという話は、日本の神話として昔から語り伝えられており、この岩戸伝説と同じような話が、戸隠の古い記録である「戸隠山顕光寺流記」や「戸隠本院昔事縁起」にも記されています。
(※)一四五八年(室町時代)法林坊定与「戸隠山顕光寺流記」を書写「天手力雄命天岩戸依隠置戸隠云々」
信州戸隠山 戸隠神社HPより https://www.togakushi-jinja.jp/about/history/myth01.php
戸隠神社、中社へ
長野の先生たちが車を出してくださり、道案内をお任せしていざ出発^^
中社で御朱印など頂いて、しっかり空気を味わう。
推定樹齢800年の「三本杉」にふれて、感じています^^
ランチは、戸隠蕎麦です^^
お昼はお薦めのお店「そばの実」さん。
今回の長野入りの密かな楽しみは、お蕎麦^^
戸隠蕎麦も、私、とっても楽しみで。
いただく前から、美味しさが伝わってくるような、豊かな香り。
戸隠神社に到着した時は、雨が降りそうな曇り空でしたが、このころお日様がお出ましになられて^^
緑の鮮やかさを感じながらいただくお蕎麦は、もう最高のお味で、幸福感に包まれました。
戸隠神社 気持ちよく随神門まで
奥社につながる参道(山道)杉並木を随神門まで歩きました。
奥社につながる参道(山道)杉並木は、なだらかな坂道。
時々、木に触れながら^^
息を切らして歩きましたが、空気が冷たく澄んでいて、何か大いなるものに包まれているかのような神聖な空気を感じざるをえません。
透明度の高い美しいお水。
気持ちよく随神門まで歩くことができました。
が、ただ、その先は、帰宅時間など考え、断念、、、。
次回は、しっかり靴と服装を整えて、再度臨みたいと感じた、神聖な場所との出合いでした。
大人になってからの仲間作りも大切にした旅
なんでもそうですが、実際にその場に出向いたからこそ、感じるものがあって。
空気感であったり、手触りであったり、音であったり、人との出会いであったり。
筆ペン手書きメソッド伝筆は、何歳からも始めることができて、おうちで楽しめる趣味として大人気^^
だからこそ、時には屋外を、みんなと楽しみたいと思っています。
一人では行けない場所も、みんなと力を合わせれば、それは可能になるのですから^^
今回も、最後は長野駅まで送ってくれるなど、企画から運転までして下さった松島 明子さん、西村 ひろ子さんほか、長野チームのみなさん。
いたれりつくせりのアテンドをありがとうございました。
その心配りがとても嬉しかったです。
おかげさまで、和文化の学びを肌で感じながら、大人になってからの仲間作りも大切にした旅を無事終えることができました。
感謝です^^
全国から集まってご一緒させたもらったみなさま、ありがとうございました。
やっぱりこうやって直接顔を合わせて、お話をして、笑いあえて^^
お会いできて、本当に嬉しかったです^^
すでに、「 来年は、どうする〜? 」と声が上がっていまして。
愛知、三重、北海道、九州、など、行きたいところの候補をたくさんいただきました^^
その結果、同じ時期に、「 出雲 足立美術館 」が有力候補となっております。
これからも、伝筆でできる楽しいイベントをご提供できるよう精進してまいります^^
全国各地の「わでん伝筆先生」のもと、和文化を筆ペンで楽しんでいます。
「わでん伝筆講座」どんな伝筆作品が出来上がるのかはこちらをご覧ください
【 ご提供中のメニュー】
【伝筆講師養成講座 ◆無料 説明会@オンライン◆】
※画像をクリックしてください
▼2025年説明会開催日程
決定次第お知らせします。
説明会詳細・お申し込みこちら
↓
https://resast.jp/page/consecutive_events/12357
【伝筆講師養成講座6回コース】@オンライン
〜90日で筆ペン文字(伝筆)先生デビューコース〜
※画像をクリックしてください
▼20期 開催日程
1日目:5月10日(土)13時〜17時:オンライン
2日目:5月24日(土)13時〜17時:オンライン
3日目:6月7日(土)13時〜17時:オンライン
4日目:6月21日(土)13時〜17時:オンライン
5日目:7月5日(土)13時〜17時:会場かオンライン
6日目:7月6日(日)10時〜15時:会場かオンライン
まずは、無料説明会へお越しください。
【わでん伝筆先生養成講座】@オンライン
お申し込み・詳細はこちら
↓
https://resast.jp/page/consecutive_events/14684
◆開催日時:
▼2025年
・10月25日(土)
こちらのメールにて先行募集しますのでご登録ください^^
↑ ↑
クリック
※画像をクリックしてください
◆無料メール講座
無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
◆「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)
◆「たった数時間でアートのような文字が書ける」(Kindle出版)
※画像をクリックしてください
◆全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます※画像をクリックしてください
▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)
※画像をクリックしてください
▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)
※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
※画像をクリックしてください
◆不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。
※画像をクリックしてください
【筆一本で、心の軸と繋がりを創る】無料FBグループ
不定期FBライブ伝筆をお届けしています。
・日々の伝筆活用
・年中行事に合わせた伝筆
・ゲストトーク
をお伝えしている、侑季蒼葉の【 無料FBライブ 】です^^
少しでもみなさんの笑顔のお役に立ちたい!そんな想いで活動しています^^
こちらの非公開の【無料】Facebookのグループへ申請してください。
申請時に数個の質問にお答いただければ、承認させていただきます。
↓
https://www.facebook.com/groups/179414010866682
ぜひ、耳だけこっそり会いに来ていただけたら嬉しいです^^