2019年7月7日に行った宣言^^

 

TANABATA伝筆プロジェクト。

 

さまざまなご縁によって、一歩づつ進んでいます。

 

 

一般社団法人伝筆協会代表理事の侑季蒼葉です。

 

2019年:「TANABATA」伝筆プロジェクト宣言

 

2013年、伝筆を広めようって決めました。

 

その頃、京都の東寺で「伝筆で文化を広める」「伝筆を世界から逆輸入」というお告げ^^をいただきました。

 

 

2014年9月に、和文化の継承を少しでも担おうと、東京に拠点を移しました。

 

今は、筆ペンで、すてきに描く「英語版レッスン」(アルファベット版)もあるんですが、当初は、日本語を描くことにこだわっていたことを思い出します。

 

そんな活動の中、2月、10月、12月になると、ずーーーと不思議に思っていたことがありました。

 

それは、いつから、バレンタイン、ハローウィン、クリスマスとか、こんなに賑やかになったのだろうかと。

 

そして、ある日、「七夕をご存知ですか?」「知らない、、、、」と答える10代の子へのインタビュー放送を見て、驚愕。

 

なんか、おかしい・・・

 

その時から、「伝筆で七夕復興」を密かな野望(笑)を持つようになりました。^^

 

そんな時、ネット検索で、「一般社団法人七夕協会」さまを見つけたんです。

 

日本の三大行事はご存知ですか?

 

クリスマス:6740億円・ハロウィン:1200億円・バレンタイン:1080億円と言われています。

 

私は、疑問を感じました。

 

私たち日本人は、いつの間にか「日本の行事」より「海外行事」を好む精神・文化・習慣が確立されていることに。

 

日本の行事の中でも、七夕は特殊で「約一ヶ月間(7月初旬から8月中旬頃)」まであるのはご存知ですか?

 

歴史・暦を重んじて、新暦・旧暦で行うからです。

 

そのため一ヶ月で、日本各地約100以上の七夕行事が行われています。

 

七夕は唯一、老若男女が楽しめ、日本の情緒・風情があちこちで溢れます。

 

日本人が日本を楽しむ七夕時期は”日本人が日本を楽しむ日”にしてしまうのが最も簡単かと思っています。

 

七夕の時期(7月から8月)は日本人が日本をひいきにする。

 

よくも悪くも七夕に「食べる物、飲む物、行く場所、聞く音楽、飾るもの、着るもの・・」など明確に全て決まっていません。

 

made in japan にこだわるのです。

 

日本食を食べる、日本酒を飲む、日本観光する、伝統を楽しむ、和服を着る、神社に行く、花火を見る、温泉に行く、祭りに参加する、日本人が日本を楽しむのです。

 

全世界・全生命が、喜ぶ、世界最大の七夕行事へ。

 

世界のみんなと一緒に育て上げたいと希望を込めて考えています。

 

七夕協会HPより

 

わたし、心が震えました!!

 

会いたい!!そう思うと叶うものなのですね。

 

知り合いが、な〜〜〜んと、七夕協会の代表理事と知り合いと判明して!!

 

そこで、早速ご紹介いただいて、とんとんとんと。

 

2019年7月に、七夕協会さまとの共催、東京「増上寺」様にて伝筆ワークショップのご縁をいただきまして伝筆先生と一緒に張り切りました^^。

 

人生って、沢山の奇跡となる出来事が点と点となって、繋がっていくのだと実感したワクワクドキドキした日でした!

 

そして、何ができるかわからないですが決意が大事。

 

2019年、7月7日。

 

「TANABATA七夕伝筆プロジェクト」スタートを宣言しました。

 

 

 

2021年:「TANABATA七夕伝筆」プロジェクトの土台「わでん伝筆講座」スタート

 

2020年、新型ウイルスコロナの感染拡大が広がりリアルのイベントはことごとく中止。

 

その中でも「七夕」には関わり続けたい。

 

オンラインで七夕伝筆ワークショップを伝筆先生と協力して開催し、120枚の願いを伝筆^^

 

2021年は、伝筆で楽しみながら日本の文化や伝統を受け継ぎ後世に残していく「わでん伝筆講座」を満を期してスタート

 

日本の文化を題材にした言葉を選んで、伝筆で描く36講座です。

 

「進んでいるのか、進んでいないのか?」とジレンマする時間も多々あります。

 

2022年、「わでん伝筆5日間チャレンジ」を開催。

 

30名即日満席^^

 

さらに、その後2回開催した、「わでん伝筆チャレンジ」も30名即日満席^^

 

「申し込みたかったけど、間に合いませんでした」と、このような声までいただけるようになり、日本の文化への関心の高さを実感しました。

 

少しづつですが、会場での講座も開催できるようになって、銀座でアットホームに開催した【夢を描いて、飾って叶える】七夕企画。

 

「世界中の笑顔」「健康で長生き」「家族仲良く」

 

これらの見本の中で、自分の願いと感じる一つを選んで頂いて、伝筆するという企画^^

 

 

↑参加者の皆様の作品です。

 

当初は、3つの見本でしたが、前日に、もう1作品作ったんです。

 

そしたら、なんと、その言葉を選んでくださったかたが多くて。

 

その言葉は、こちらです。

 

こちらは、参加者の方の作品です^^

 

人が心の根底にもっているのは、この願いなのだなと感じ、じんわりと心があたたかくなりました。

 

2023年:電子書籍「和文化を筆ペンで楽しむ!書いて喜ばれるアートな文字〜わでん伝筆〜」を出版

 

オンラインにて開催した、「わでん伝筆チャレンジ講座」は大人気。

 

そこで、誰でもいつでも楽しんでもらえるようにと、「五節句」を題材にして、筆ペンで楽しむ内容を、電子書籍として出版しました。

 

「和文化を筆ペンで楽しむ!書いて喜ばれるアートな文字〜わでん伝筆〜」

 

アマゾン12部門にて1位をいただきました^^感謝^^

 

 

さらに、伝筆協会初の試み、通信講座をリリース。

 

いつでも都合の良い時に、自分のペースで録画を止めて学べ、一般社団法人伝筆協会代表理事侑季蒼葉が伝筆している手元も見ることができる講座です。

 

■五節句オンラインスクールの詳細はこちらからご覧になれます

 

現在、90名以上の方が楽しんでくださっています。

 

夢:世界中に、日本の文化の素晴らしさを広めること

 

2014年に神さまと約束した「伝筆で文化を広める」「伝筆を世界から逆輸入」と同時に、「2015年中に、海外へ一歩を踏み出すこと」とお告げを受けて^^

 

 

2016年1月(2月の節分まで年内^^)、その神さまとの約束を守るべくして、単身ロスへ。

 

その時に何かが実現したわけではないけれど、その当時の様子をSNSで見た友人が、海外でやりたいと声をかけてくれて、その様子をSNSで投稿したらさらにお誘いを受けて。

 

伝筆協会のビジョン「ぼっち撲滅 世界中を元気にする」。

 

スタート当初は、周りからそんなことは無理と笑われましたが、未来は「決めて」目指さなければ実現しない。^^

 

今、海外に住む認定講師も15名以上。

 

2014年〜2019年までに、オーストラリア、イギリス、フランス、アメリカとワークショップを展開。

 

 

2024年、シンガポールにて認定講師の皆さんと、「わでん伝筆講座」を開催できました。

 

TANABATA七夕伝筆プロジェクトの歩み

 

120枚の願い完成!流れ星になります!:2021TANABATA伝筆プロジェクト

 

120枚の願い完成!流れ星になります!:2021TANABATA伝筆プロジェクト

 

七夕伝筆ワークショップ&GOTO宇宙プロジェクト(七夕伝筆プロジェクト2021)

 

七夕伝筆ワークショップ&GOTO宇宙プロジェクト(七夕伝筆プロジェクト2021)

 

77人への「コアラのマーチくん」の応援メッセージを伝筆が代筆!!

 

77人への「コアラのマーチくん」の応援メッセージを伝筆が代筆!!報告

 

7月5日おうちで七夕:夢を伝筆する(七夕伝筆プロジェクト2020)

 

7月5日おうちで七夕:夢を伝筆する(七夕伝筆プロジェクト2020)

 

TANABATA七夕伝筆ワークショップ@増上寺

 

TANABATA七夕伝筆ワークショップ@増上寺

 

「伝筆&夢彩魚短冊」笹飾り:神楽坂「赤城神社」2023〜2025

 

「伝筆&夢彩魚短冊」笹飾り:神楽坂「赤城神社」2023〜2025

 

まだまだ、続きます。

 

わたしの「夢」

 

それは、海外在住の日本人の方に、日本の文化の素晴らしさを広めること。

 

世界中に、日本の文化の素晴らしさを広めること。

 

それを、「一本の筆」で叶えること。

 

「仲間」と一緒に叶えること。

 

たとえ周りから笑われても、追い続けていくと決めています。

 

そのために、「TANABATA七夕プロジェクト」の土台である「わでん伝筆講座」を、誰もががいつでも学べる状態をめざします。

 

「文化や伝統を受け継ぎ、後世に残す」

 

今後も、伝筆が少しでもお役にたてるよう、奇跡の点を繋ぎ、ダイナミックに活動して神さまとのお約束を果たしていきたいと思っています。

 

 

 

 

【 ご提供中のメニュー】

 

【伝筆講師養成講座 ◆無料 説明会@オンライン◆】

 

説明会 開催日程・詳細はこちらをご覧ください

 

 

※画像をクリックしてください

 

▼2025年説明会開催日程

決定次第お知らせします。

 

説明会詳細・お申し込みこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/12357

 

【伝筆講師養成講座6回コース】@オンライン
〜90日で筆ペン文字(伝筆)先生デビューコース〜

 

※画像をクリックしてください

 

伝筆講師資格取得コース、詳細・お申し込みはこちらから

 

▼まずは、無料説明会へお越しください。

 

【わでん伝筆先生養成講座】@オンライン

 

お申し込み・詳細はこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/14684

 

◆開催日時:

 

▼2025年10月コース

・1日目:10月18日13時から17時
・2日目:10月25日13時から17時
・3日目:10月27日20時から21時30分

 

こちらのメールにて先行募集しますのでご登録ください^^
↑ ↑
クリック

 

※画像をクリックしてください

 

◆無料メール講座

 

無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)

 

 

◆「たった数時間でアートのような文字が書ける」(Kindle出版)

 

※画像をクリックしてください

 

◆全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます※画像をクリックしてください

 

 

 

▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

オンラインで伝筆セミナーをお探しの皆様

 

▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。

 

※画像をクリックしてください

 

【筆一本で、心の軸と繋がりを創る】無料FBグループ

 

不定期FBライブ伝筆をお届けしています。

 

・日々の伝筆活用
・年中行事に合わせた伝筆
・ゲストトーク

 

をお伝えしている、侑季蒼葉の【 無料FBライブ 】です^^

 

少しでもみなさんの笑顔のお役に立ちたい!そんな想いで活動しています^^

 

こちらの非公開の【無料】Facebookのグループへ申請してください。

 

申請時に数個の質問にお答いただければ、承認させていただきます。

https://www.facebook.com/groups/179414010866682

 

ぜひ、耳だけこっそり会いに来ていただけたら嬉しいです^^