今日は、筆ペンでカタカナをかっこよく描くコツをお伝えします!

 

特に、サッカー選手の長友選手がよく使う「ブラボー」の描き方に焦点を当てます。

 

「 侑季先生、カタカナを描くコツありますか?サッカーの長友選手が【 ブラボー 】と言われていて、描いてみたのですが、なんだか、うまく描けません。どうしたらいいのでしょうか? 」

 

ご質問有難うございます!

 

カタカナの書き方は、よく質問をいただきます^^

 

 

こんにちは!

 

一般社団法人伝筆協会の代表理事、侑季蒼葉です。

 

伝筆の人気と広がり

 

私が運営している筆ペン書き方メソッドをお伝えしている伝筆協会のホームページには、直接認定講師の皆様へ講師依頼が届く仕組みになっています。

 

最近、伝筆協会では、全国の商工会や区民センターから「伝筆研修」の依頼を多くいただいています。

 

嬉しさと共に、これも、皆さんが伝筆を日常生活や仕事の中で積極的に活用してくださっているおかげなのだと、感謝の思いでいっぱいです。

 

今後も、筆ペンを使って自分らしい表現を楽しみながら、素晴らしい文字を作っていきましょう。

 

「ブラボー」って?

 

突然ですが、「ブラボー」という言葉を聞いたことはありますか?

 

サッカーの長友選手がファンに向かって叫んでいる姿、目にしたことがある方も多いと思います。

 

この言葉、実はイタリア語なんです!

 

意味は「素晴らしい!」「見事!」「うまいぞ!」という感謝の気持ちを表す言葉。

 

特に、舞台や演奏会で感動したときに拍手をしながら言うことが多いですね。

 

考えてみたら、クラシックコンサートなどで拍手喝采したいとき、日本語で「うまいぞ」より、「ブラボー」のほうが何となくサマになりますね。^^

 

カタカナ「ブラボー」を筆ペンで描くコツ

 

筆ペンを使ってカタカナ「ブラボー」を描く時、最も大事なのは 。

 

「シャープさ」 です。

 

カタカナは比較的曲線が多く使われています。

 

この曲線をあえて「スーっと」まっすぐに描くことで、カッコよさがグッと引き立ちます。

 

描き方のポイント

 

筆運びのスピードを意識する

 

筆ペンでカタカナを描く際、筆運びのスピードが大事です。

 

「ずるずる」ではなく、「スーっと」スムーズに、そしてシャープに筆を走らせてください。

 

文字がすっきりと見え、品よく仕上がります。

 

切れ味のある線を意識

 

カタカナは画数が少ないため、各線の切れ味が非常に重要です。

 

一つ一つの線の両側の切れ味。

 

この切れ味が表現されると、文字全体が引き締まります。

 

例えば、「ブラボー」の「ブ」「ラ」の斜め縦に描いた部分や、「ボ」の横線の部分などをきれいにシャープに描く。

 

すると、全体的に洗練された印象になります。

 

 

伝筆が教える、魅力的な筆ペン文字

 

筆ペンを使うことで、ただの文字が一気に「品のある表現」に変わります。

 

先日オンラインイベントで「ブラボー」を書いてプレゼントしたました。

 

参加者の皆さんから「 筆ペンで書くと、さらに品が良くなりますね! 」というお声をいただき、とても嬉しく感じました。

 

 

文字ひとつで伝える気持ちが変わり、相手に与える印象も変わります。

 

筆ペンを使った文字の美しさや表現力には、ほんとうに力があります。

 

伝筆協会のセミナーでさらに上達!

 

伝筆協会では、筆ペンを使って様々な文字表現を学べるセミナーを開催しています。

 

漢字やひらがな、アルファベット、宛名の書き方まで、幅広いコースを提供しています。

 

特に、伝筆を初めて学ぶ方には【初級セミナー】がおすすめです。

 

このコースでは、伝筆の基本的な技法を実践的に習得できるので、どなたでも安心して参加できます。

 

オンラインで全国の認定講師のもとで受講できるので、ぜひチェックしてみてください。

 

初級セミナー詳細:全国の認定講師はこちらからご覧いただけます!

 

当社の若手のホープ、「100回同じことを聞かれても100回笑顔でお答えする」小塚寛也も不定期ですが、初級セミナー開催しています。

 

初級セミナー詳細:こちらから詳細をご覧いただけます!

 

また、伝筆協会のニュースやセミナーの最新情報をいち早く受け取れるメルマガも運営中です。

 

2000人以上の方が購読中で、筆ペンの使い方やコツを学びたい方にぴったりです。

 

簡単!くせ字も魅力に変わる筆ペン書き方7つの秘訣:こちらから登録できます!

 

自分らしい美しい文字を

 

日々、筆ペンで文字を書いたり、伝筆ハガキを送ったりすることができるのは、本当に幸せなことだと感じています。

 

皆さんも、ぜひ筆ペンを手に取って、自分らしい美しい文字で思いを表現してみてください。

 

今後も、皆さんにとって役立つ情報をお届けしていきますので、楽しみにしていてくださいね!

 

それでは、次回の記事でお会いしましょう!

 

 

【 ご提供中のメニュー】

 

【伝筆講師養成講座 ◆無料 説明会@オンライン◆】

 

説明会 開催日程・詳細はこちらをご覧ください

 

 

※画像をクリックしてください

 

▼2025年説明会開催日程

決定次第お知らせします。

 

説明会詳細・お申し込みこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/12357

 

【伝筆講師養成講座6回コース】@オンライン
〜90日で筆ペン文字(伝筆)先生デビューコース〜

 

※画像をクリックしてください

 

伝筆講師資格取得コース、詳細・お申し込みはこちらから

 

▼まずは、無料説明会へお越しください。

 

【わでん伝筆先生養成講座】@オンライン

 

お申し込み・詳細はこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/14684

 

◆開催日時:

 

▼2025年10月コース

・1日目:10月18日13時から17時
・2日目:10月25日13時から17時
・3日目:10月27日20時から21時30分

 

こちらのメールにて先行募集しますのでご登録ください^^
↑ ↑
クリック

 

※画像をクリックしてください

 

◆無料メール講座

 

無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)

 

 

◆「たった数時間でアートのような文字が書ける」(Kindle出版)

 

※画像をクリックしてください

 

◆全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます※画像をクリックしてください

 

 

 

▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

オンラインで伝筆セミナーをお探しの皆様

 

▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。

 

※画像をクリックしてください

 

【筆一本で、心の軸と繋がりを創る】無料FBグループ

 

不定期FBライブ伝筆をお届けしています。

 

・日々の伝筆活用
・年中行事に合わせた伝筆
・ゲストトーク

 

をお伝えしている、侑季蒼葉の【 無料FBライブ 】です^^

 

少しでもみなさんの笑顔のお役に立ちたい!そんな想いで活動しています^^

 

こちらの非公開の【無料】Facebookのグループへ申請してください。

 

申請時に数個の質問にお答いただければ、承認させていただきます。

https://www.facebook.com/groups/179414010866682

 

ぜひ、耳だけこっそり会いに来ていただけたら嬉しいです^^