伝筆協会で開催している【 アート伝筆塾 】は、基本を大事にした上での、自分のイメージを文字にする時間^ ^

 

みなさんの力がぐんぐんあがっているのを感じます^ ^

 

やはり、継続は裏切らないのだと実感しています^ ^

 

ひとりで「文字」に向き合い、自分の想いと向き合う時間も大事ですが、みんなとやるから意義もある^ ^

 

【 アート伝筆塾 】は、そんな特別な時間にしてもらいたいと思って開催しています。

 

そしたら【 アート伝筆塾 】参加してくださった認定講師さんのFBに投稿されていた感想がすごすぎて^^

 

ご本人に許可を得てご紹介させてもらいます。

 

 

一般社団法人伝筆協会理事長 侑季蒼葉。

 

ビジネスと作品づくりは一緒だった

 

【 アート伝筆塾 】参加してくださった認定講師、北海道のみならず全国で大活躍の伊賀明美先生のFBに投稿されていた内容が素敵すぎて^^

 

洞察力が鋭い。

 

ご紹介します^^

 

今日はアートな伝筆作品を制作するステップアップアート伝筆塾。

 

教える専門でやってきたので、生徒さんの作品展の時にしか、飾る作品を描かず、販売作品は、オーダーが入った時だけしか描いたことがありませんでした。

 

今まで、「見本しか描けない」って思ってたけれど、アート伝筆塾に入って数多く教えている間に培った基本は、アートにも使えるんだと気づかせてもらいました。

 

そして、2年目の今年、ステップアップコースに入れてもらいました。

 

私以外は、作品をたくさん描き、作品展にも出されている先生たち。

 

みなさんすごすぎる。

 

それゆえに先生とみなさんとの対話からの学びが深いのです。

 

今日、心に残った言葉

 

①ゴールを明確にするとできているのか、いないのかがはっきりする。
→ビジネスの目標設定に通じる。

 

②技術力の高い人は、基礎力が高い。

 

基本にいつも意識を持っている

 

道具を丁寧に扱う

 

心を整える

 

→断捨離、掃除、挨拶、悦でいることなど、基本的なことができているかは、ビジネスはもちろん、幸せに生きるために大事だと学ばせていただいています。

 

③自分が表現したいものなのか、自分が飾りたいと思うかで選ぶ。

 

→自立すること、自分が源であると意識すること。

 

アートの話をしているのに、ビジネスにも通じるなあと感じました。

 

今日は半年間の集大成で作品を完成させる日。

 

去年はいつものように筆ペンで気軽に作品を作って、「楽しかった」で終わってましたが、今回、大きな用紙、墨と筆を購入し、「作品」を制作することにしました。

 

いつもと違う墨と筆に四苦八苦。

 

とりあえず、できることは大量行動だけ。

 

久しぶりにたくさん描きました。

 

難しいけど、けっこう楽しみました^^

 

技術力の問題もあり、気になるところもありますが、とりあえず今回の作品は完成。

 

現時点としては、想いのこもったなかなか私らしい作品になったのではないかな。

 

額装してみたいと思います。

 

できたら見て下さいね。

 

人が好きなので、ずっとひとりで作品づくりするのは無理だけど、意外と制作も楽しかったので、少しずつでもアートとして売れるくらいの作品を描いていきたいなと思いました。

 

大切なことが伝わっていて嬉しい。

 

と、同時に、「想いのこもったなかなか私らしい作品になったのではないかな。 」というこの言葉が、とってもよいよね^^

 

表情感情が見えたり、感じられたりする作品を、みんなで目指したい^^

 

アート伝筆塾では、「線の精度」のあげ方や、「構図の基本」をお伝えしています。

 

でも、これで終わりではありません。

 

伝筆の作品作りは、無難な作品、綺麗な作品をただ描いてるのとは違います。

 

「 もう大丈夫だよ 」の一言だとしても。

 

「 あなたはもう力が十分ある!一人でいきなさい、大丈夫! 」という励ましなのか。

 

「 心配しなくていいよ。ずーとそばにいるから。もう一人じゃないよ、大丈夫 」という癒しなのか。

 

力強さ、優しさ、きらきら感、幼い子供を包むような母性、父ライオンが子どものライオンを崖から突き落として教育するスパルタ、なのか。

 

音楽で言えば、同じドレミでもタッチが違うように、作品も筆圧が変わったり、線の角度が変わったり。

 

無難な作品、綺麗な作品、だけでは、人の心を打たないのだよな〜と、つくづく思います。

 

相手に伝えたい想いがあるから、作品になるのですから、何か表情感情が見えたり、感じられたりする作品を、私を含めみんなで目指したい^^

 

難しいことだと分かっていても^^

 

「 冒険する時間がなかったので、オーソドックスになりました。 」

 

だから、こういう言葉は、すぐ却下(笑)

 

盛り付けを考える時間がなかったので、無難に盛り付けました、という料理をお店の方から出されたら、悲しいじゃない^^

 

そんな話をしながら、できた作品が、みんなすごいよね^^

 

一部しかお写真を撮ることができなかったのですが、ご紹介させてもらいます。

 

 

 

左右の作品が似ているけど、違う^^

 

 

 

 

こだわって、少しづつ変化している^^

 

 

エピソードが伝わってくる^^

 

 

 

最初の作品はまとまっていましたが、下の作品からは広がりを感じます^^

 

何を伝えたいのか。

 

その想いを筆にのせる。

 

言葉にするのは簡単だけど、それを実践する道は厳しく、どこまでも続きます^^

 

一人で書くとのと、みんなと書くのとでは、全く違う

 

アート伝筆塾ステップアップコースに参加してくれた皆さんの感想もご紹介します^^

 

・皆さんの作品を拝見できると、こういう描き方もあるのだと、自分の枠が外れます。

 

侑季先生のアドバイスが的確なので、助かります。

 

・次に書きたい言葉を決めていたのに忘れてしまって、時間がもったいなかったです。

 

その日の気候によって、湿度などで筆のノリが違うのだな〜と感じました。

 

・自分がこう書きたい、に対して的確なアドバイスがもらえて。

 

やっと自分なりに枠が外れる実感ができました。

 

非常に楽しかったです。

 

また、皆さんの違うレイアウトなど見られて、自分のヒントになりました。

 

・一人で書くとのと、みんなと書くのとでは、全く違うことをあらためて気づきました。

 

レイアウトで悩んでいたところがすっきりとできました。

 

・違うレイアウトの発想も湧いてきて、書きたくなりました。

 

皆の作品が素晴らしすぎて、勉強になります。

 

侑季先生から的確に言ってもらえるので、感謝します。

 

・墨と筆が、新しい感じだった。

 

筆ペンだと滑りはわかるが、墨と筆のすべりはわからないな〜と思いながら、久しぶりに同じ作品を何枚も書きました。

 

どこに飾ろうかなと思っています。

 

来月からは、基礎からの学びを取り入れながら作品完成を目指します^^

 

その作品は、2026年2月14日〜2月18日、銀座のギャラリーでの「みんなで伝筆アート展」へ出展します。

 

楽しみにしていてください^^

 

言葉の祈跡(KISEKI)

 

祈りによる、奇跡。

 

祈りによる、軌跡。

 

私が作品作りで大切にしている「 言葉の祈跡 (KISEKI) 」の意味。

 

筆を使って、紙に向かう。

 

そこには、人への想いや願いが書き込められます。

 

紙=神

 

神に向かって、大切な人への想いや願いを文字にする。

 

それは、まさしく、祈り^^

 

そんな祈りを込めて、作品を作っていきたい^^

 

そして、そのお手伝いをしていきたい。

 

体力が落ちると、できなくなる趣味や活動がありますが、何歳になっても始められるのが伝筆(つてふで)。

 

その伝筆で、年齢を重ねるからこそわかる、周りへの感謝や願いを描き続けていきます。

 

また、そのお手伝いに力を注げるよう、私も学び続けます。

 

 

【 ご提供中のメニュー】

 

【伝筆講師養成講座 ◆無料 説明会@オンライン◆】

 

説明会 開催日程・詳細はこちらをご覧ください

 

 

※画像をクリックしてください

 

▼2025年説明会開催日程

決定次第お知らせします。

 

説明会詳細・お申し込みこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/12357

 

【伝筆講師養成講座6回コース】@オンライン
〜90日で筆ペン文字(伝筆)先生デビューコース〜

 

※画像をクリックしてください

 

伝筆講師資格取得コース、詳細・お申し込みはこちらから

 

▼20期 開催日程

 

1日目:5月10日(土)13時〜17時:オンライン

2日目:5月24日(土)13時〜17時:オンライン

3日目:6月7日(土)13時〜17時:オンライン

4日目:6月21日(土)13時〜17時:オンライン

5日目:7月5日(土)13時〜17時:会場かオンライン

6日目:7月6日(日)10時〜15時:会場かオンライン

 

まずは、無料説明会へお越しください。

 

【わでん伝筆先生養成講座】@オンライン

 

お申し込み・詳細はこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/14684

 

◆開催日時:

 

▼2025年

・10月25日(土)

 

こちらのメールにて先行募集しますのでご登録ください^^
↑ ↑
クリック

 

※画像をクリックしてください

 

◆無料メール講座

 

無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)

 

 

◆「たった数時間でアートのような文字が書ける」(Kindle出版)

 

※画像をクリックしてください

 

◆全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます※画像をクリックしてください

 

 

 

▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

オンラインで伝筆セミナーをお探しの皆様

 

▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。

 

※画像をクリックしてください

 

【筆一本で、心の軸と繋がりを創る】無料FBグループ

 

不定期FBライブ伝筆をお届けしています。

 

・日々の伝筆活用
・年中行事に合わせた伝筆
・ゲストトーク

 

をお伝えしている、侑季蒼葉の【 無料FBライブ 】です^^

 

少しでもみなさんの笑顔のお役に立ちたい!そんな想いで活動しています^^

 

こちらの非公開の【無料】Facebookのグループへ申請してください。

 

申請時に数個の質問にお答いただければ、承認させていただきます。

https://www.facebook.com/groups/179414010866682

 

ぜひ、耳だけこっそり会いに来ていただけたら嬉しいです^^