令和7年7月7日の七が並ぶ記念すべき日^^

 

そして、7月7日は、わでん伝筆スタートの日。

 

「わでん伝筆先生の集い」としてわでん伝筆先生と楽しむ「星まつり」を今年も企画しました^^

 

伝筆(つてふで)とは、筆ペン手書きメソッド。

 

「わでん伝筆先生」とは、和文化を伝筆で楽しむ「わでん伝筆講座」を教え広めてくださっている先生。

 

全国に100名ほどいらっしゃり、活躍されています。

 

伝筆協会は、資格を取ったら終わりではなく、「 仲間と楽しみながら学び続ける 」が、モットー^^

 

今回も楽しくも「え〜そうだったのか」と学びが深かったとの感想をいただきました^^

 

 

一般社団法人伝筆協会代表理事 侑季蒼葉

 

星まつりオンラインでつながる楽しさ

 

全国の先生と繋がるには、やはりオンライン^^

 

北海道から九州、そして、国外イギリスとオンラインを繋いで「星まつり」です。

 

 

 

 

「わでん伝筆先生」と言っても、認定を受けた年がバラバラなのです。

 

そこでまず、伝筆らしい自己紹介して、そして、在住地の特産品やお祭り、思い出を伝え合う^^

 

もうそれだけで、「そうだったの〜」と小さな驚きと日本の広さを感じて。

 

そして、日本古来の夢の叶え方、予祝^^

 

 

 

 

 

 

叶えたいことをみんなで伝筆して楽しみました^^

 

 

なんだか楽しげな様子も^^

七夕クイズ

 

そして、今年のメインは、七夕クイズ!

 

日頃、「わでん伝筆講座」にて、私たちは日本の年中行事や由来などお伝えしています^^

 

そこで、今年の星まつりは、七夕に特化したクイズ大会。

 

盛り上がりました!

 

 

みんなで一斉に、エイ!と出した答^^

 

 

 

 

これが、案外バラバラで面白い^^

 

身近にあっても、知らなかったことをみんなと一緒に楽しく学ぶ。

 

こうして、日本と、時代と、文化と、地域と、そして仲間と楽しさと繋がっていく。

 

「わでん伝筆」が大切にしていること^^

 

わでん伝筆マスター

 

こんな楽しい企画を考え運営してくれているのが「わでん伝筆マスター」です。

 

わでん伝筆立ち上げ当初から3年間、毎月ミーティング^^

 

 

最近は、2ヶ月の一回にミーティングをしながら、「わでん伝筆」をどう盛り上げていくか日夜考えてくれている、頼もしいメンバーです。

 

今回の「星まつり」も、何度も打ち合わせを重ねて^^

 

昨年の「星まつり」は長野県の松島明子先生が、伝筆紙芝居で、盛り上げてくれたんですよ^^

 

 

 

そして、今年はクイズ大会。

 

みんなでクイズの内容を考えてくれて。

 

私が内容をまとめて、そして、わでん伝筆マスターのみんなで事前に答えてみて^^

 

 

誰とは言いませんが、全問間違えたわでん伝筆マスターが一人いて^^

 

せっかくなので、「全敗賞」を出しました^^

 

全敗の賞品は、私、侑季先生が台湾の故宮博物館で購入した龍の印泥^^

 

いや〜、かなりのいいお値段ですよ^^

 

 

そのかたは↑こちら(笑)

 

 

今年の司会は、愛知県の伊藤三枝子先生。

 

当日体調不良ながら、お役を全うしてくれて。

 

「もし、ボーとしていたら、教えてください」と伊藤先生が言われた言葉にお応えして、チコちゃんの似顔絵を用意してくれたのは、松島先生^^

 

「ボーっと生きてんじゃねーよ!」は幸い(?)登場することなかったですが(笑)

 

そして、ちょっとわかりづらいですが北海道の伊賀先生は、乙姫さまヘアーで登場^^

 

「どうしたら楽しんでもらえるか?」を考えて、乙姫さまになろうと思いつく。

 

ZOOMなので、メインは髪の毛。

 

前髪を盛って、残りの髪の毛を流すようにしてみた。

 

しかし、多くの方が参加してくれたので、私の写る画面は小さい。

 

「ぜんぜんわから〜ん‼️」よく見るとちょっと盛り上がってるかなあくらい。

 

考えが足りんかった^^

 

笑いもとれん

 

次はもっと笑いを取れるように頑張ります。(伊賀明美)

 

 

このように、ヘアーの盛りが甘かったといたく反省され、来年はもっと頑張ってくれるようです^^

 

こんな楽しい「わでん伝筆マスター」が主体で企画運営してくれるのですから、盛り上がらないはずがない^^

 

参加者の方からは、

 

「たくさんの心配りがされていることを感じました」

 

「ものすごく楽しかったです」

 

と、嬉しい感想をたくさんいただきました。

 

人と人、地域、文化と、繋がりを大事にして育んでいくわでん伝筆。

 

そのリーダーシップを取ってもらうわでん伝筆先生にも、温かさと繋がりを感じてもらいたいとマスターみんなで思ってます。(北海道在住 わでん伝筆マスター伊賀明美)

 

他のわでん伝筆マスターの皆さんも同じ気持ち^^

 

それが、とっても嬉しいです^^

 

わたしも、わでん伝筆マスターとわでん伝筆先生に、温かさと繋がりを感じてもらえるよう、さらにさらに関わっていきたい^^

 

七夕プロジェクト

 

2019年:「TANABATA」伝筆プロジェクト宣言

 

詳しくは、神さまとの約束:TANABATA伝筆プロジェクト

 

神さまとの約束:TANABATA伝筆プロジェクト

 

120枚の願い完成!流れ星になります!:2021TANABATA伝筆プロジェクト

 

120枚の願い完成!流れ星になります!:2021TANABATA伝筆プロジェクト

 

7月5日おうちで七夕:夢を伝筆する(七夕伝筆プロジェクト2020)

 

7月5日おうちで七夕:夢を伝筆する(七夕伝筆プロジェクト2020)

 

TANABATA七夕伝筆ワークショップ@増上寺

 

TANABATA七夕伝筆ワークショップ@増上寺

 

七夕の文化を伝筆でつなげたい

 

七夕の文化を孫にも楽しんでほしい^^

 

そして、その孫にも^^その孫にもず〜と先の孫にも^^

 

こうして少し、意味や由来を知ることで、その楽しさは深まります^^

 

楽しみながら、そして、みんなと、これからも筆ペンで文化をつなげていきたいと思っています。

 

 

【 ご提供中のメニュー】

 

【伝筆講師養成講座 ◆無料 説明会@オンライン◆】

 

説明会 開催日程・詳細はこちらをご覧ください

 

 

※画像をクリックしてください

 

▼2025年説明会開催日程

決定次第お知らせします。

 

説明会詳細・お申し込みこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/12357

 

【伝筆講師養成講座6回コース】@オンライン
〜90日で筆ペン文字(伝筆)先生デビューコース〜

 

※画像をクリックしてください

 

伝筆講師資格取得コース、詳細・お申し込みはこちらから

 

▼20期 開催日程

 

1日目:5月10日(土)13時〜17時:オンライン

2日目:5月24日(土)13時〜17時:オンライン

3日目:6月7日(土)13時〜17時:オンライン

4日目:6月21日(土)13時〜17時:オンライン

5日目:7月5日(土)13時〜17時:会場かオンライン

6日目:7月6日(日)10時〜15時:会場かオンライン

 

まずは、無料説明会へお越しください。

 

【わでん伝筆先生養成講座】@オンライン

 

お申し込み・詳細はこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/14684

 

◆開催日時:

 

▼2025年

・10月25日(土)

 

こちらのメールにて先行募集しますのでご登録ください^^
↑ ↑
クリック

 

※画像をクリックしてください

 

◆無料メール講座

 

無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)

 

 

◆「たった数時間でアートのような文字が書ける」(Kindle出版)

 

※画像をクリックしてください

 

◆全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます※画像をクリックしてください

 

 

 

▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

オンラインで伝筆セミナーをお探しの皆様

 

▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。

 

※画像をクリックしてください

 

【筆一本で、心の軸と繋がりを創る】無料FBグループ

 

不定期FBライブ伝筆をお届けしています。

 

・日々の伝筆活用
・年中行事に合わせた伝筆
・ゲストトーク

 

をお伝えしている、侑季蒼葉の【 無料FBライブ 】です^^

 

少しでもみなさんの笑顔のお役に立ちたい!そんな想いで活動しています^^

 

こちらの非公開の【無料】Facebookのグループへ申請してください。

 

申請時に数個の質問にお答いただければ、承認させていただきます。

https://www.facebook.com/groups/179414010866682

 

ぜひ、耳だけこっそり会いに来ていただけたら嬉しいです^^