●『伝筆(つてふで)®先生』(伝筆認定講師)になりませんか?
こんにちは、一般社団法人、伝筆協会代表理事の侑季蒼葉です。
伝筆協会から伝筆講師養成講座6期生の募集が開始しました。
2015年4月一般社団法人伝筆協会を設立。
家庭、企業、学校、そして海外にもファンが広がっている伝筆。
伝筆講師のお仕事は、筆ペンでさらさらと手書きしたいという憧れの実現を通して、描く喜び、喜ばれる嬉しさを知っていただく、とてもやりがいのあるお仕事です。
数ヶ月前まで講師経験がないあなたが、セミナーを開催し、まわりを元気にして喜びの声をたくさんいただくことができるお仕事です。
そして、同時に、一緒に活動する【仲間】を手にすることもできます。
現在、人が好きで、筆という日本文化に触れながら、人の笑顔に関わるお仕事をしたい、そんな想いのある170名の伝筆先生と一緒に伝筆活動を広げています。
まずは、伝筆先生の活躍を少しご紹介します
お会いするたびに、伝筆先生から以下の嬉しい報告をお聞きします。
・一年間で初級セミナー147名の方、中級セミナー74名 に開催しました
・一年間で171名の方に伝筆セミナー開催しました
・20箇所で伝筆教室開催しています
・NHKからオファーが来て、伝筆でテレビ出演しました
・香港で現地の方に教えています
・地元以外に伝筆講師としてよばれるようになりました
・11月12月、伝筆セミナー20名様ご参加です
・毎月、2年間欠かさず伝筆セミナー開催しています。
・養成講座中に、カルチャー先生の応募が通りました
・雑誌の取材を受けました
また、全国で、30店舗以上のカルチャーセンター様からご依頼があり、講座を担当させていただいています。
実は、現在、そのご要望にお応えできないくらいの反響です。
また、先生によっては企業研修の講師としても活躍されています。
美容業界のワークショップの依頼をいただいたり。
飲食店様へのメニュー書きなどで伝筆でお手伝いされている先生は多数いらっしゃるようです。
※侑季蒼葉作
※愛知県の伊藤三枝子先生作
ポスターやテレビや映画のタイトルを伝筆依頼されていたり。
※鹿児島の堀美幸先生作
※岡山県の西村英子先生作
「伝筆で、このようなご縁ができるとは想像していなかった」と担当された伝筆先生が喜んでいらっしゃいました。すてきな活動ですね。
2017年には、岡山放送様のご支援により、「エヴァンゲリオン様と伝筆コラボ」をさせていただきました。
16日間で、ワークショップに451名の方が参加してくださり、伝筆先生のご協力で無事盛況に終えることができました。
また、2017年からスタートしている、伝筆協会の展示会キャラバンもあります。
2017年2月10日東京スタートして、全国17箇所を回って、ゴール時には、 作品数971作品となり、9月に北海道平取でゴールしました。
こちらも、全国の伝筆先生と、ゴールを受け取ってくださった北海道伝筆先生チームのみなさんのご協力で盛況に終了しました。
これはほんの一例ですが、このように、伝筆先生自身の活躍、チームを作っての活躍でどんどん笑顔の和が広がっています。
そして、驚きなのは、伝筆に触れる数年前まで、筆ペンで文字を書く経験がほとんどなかったという伝筆先生がほとんどだということです。
そんな筆ペン初心者が、どうして、このような活躍ができるのか?
その理由は・・・・・。
伝筆講師養成講座 への侑季蒼葉の想い
筆文字が描けたら、という一つの憧れから始まったのが伝筆(つてふで)。
※侑季蒼葉作
伝筆とは、字のコンプレックスをその人らしい想いを伝える喜びに変えるために、「誰でも」描けるようになるコツを集めた、「一日で驚くほど字が変わる」魔法のような筆文字です。
※侑季蒼葉作
最初は、伝筆の「つて」の名のとおり、ご縁ある方に、伝筆ハガキを出し、声をかけてくださった方の「つて」を辿って伝筆セミナーを開催する、を、私がたった一人で行なっていました。
それは、北は北海道、南は九州と、全国へ、そして、ケアンズ、ロス、サンフランシスコ、香港と海外へと広がりました。
そのきっかけは、伝筆を伝えてくださった多くの皆様のおかげです。
伝筆は、人と人のご縁をつなぐパワーがあります。
皆様がご自分らしく伝筆を活用され、一人の方の感動が次の方への喜びに繋がり、その喜びがまたさらに別の方々につながった。
その結果、わたしたち講師の活躍の場が増え、今は、企業や学校へつながり、今後はもっともっと各地へと広がっていく勢いです。
そして、今、そんなわくわくするプロジェクトを、一緒に活動してくれる人を探しています。
伝筆講座を開催するごとに
「筆書きでこんなに笑顔になるなんて」
「もっと多くの人に知ってもらいたい」
「たくさんの人に筆書きで想いを伝えてほしい」
と感じています。
伝筆は、少しのコツを伝え、あとはその人らしく描くというスタイルです。
コツを伝えられれば、皆さんは、字の劣等感から開放され、伸び伸びと描き始めます。
少しのコツがわかるだけで、どなたでもそれは可能です。
ですから、この伝筆のコツをしっかりお伝えし、マスターすればどなたでも伝筆を教えられます。
このような想いと出来事が重なり、『伝筆講師』を募集することになりました。
一人でも多くの方が、日頃言葉にすることができない想いをその人らしく伝え合う。
そのような感動のある毎日を増やしたい。
字のコンプレックスから、筆文字を贈り合う喜びで人生が変わった私は、この想いでいっぱいです。
そして、こんな想いに共感してくださるあなたと、一緒に活動したいです。
<お申し込み方法>
魔法の筆文字、伝筆(つてふで)の魅力
それでは改めて、人との縁を作り出す、伝筆(つてふで)の魅力です。
▼誰でも、すぐに上手に描ける
上記写真は、すべて、参加者の方の、はじめての伝筆作品です
このように、筆ペン一本で、どなたでも一定の水準以上の文字が描け、またその文字は、インパクトが強く、そして、それは純粋に楽しいです。
▼自分らしさが、メキメキと現れる
※伝筆受講生さんの作品です
※伝筆受講生さんの作品です。
栗をいただいたお礼ということで、「ご」の上の方が、栗になっています^^かわいい^^
※※伝筆受講生さんの作品です。
お孫さんからおばあちゃんへのハガキでしょうか?
最初は見本を真似するところから始めますが、すぐにデザインやイラストも含めて、その人らしく個性がカタチになります。
▼自分の想いが、大切な人(家族、お客様・・)に伝わる
※侑季の年賀状と暑中見舞い
※侑季蒼葉作
開店祝いなどへも、伝筆はすてきなプレゼントになります。
一緒に住んでいても、近しい人だからこそ、普段はなかなか言えない気持ちってありませんか?
その気持ちを、手軽に贈ることができるようになるのも、手書きの魅力ですよね。
一輪の華に、一言のメッセージをつけるだけで、想いがさらに伝わりますね。
※侑季蒼葉作
おせんべいのパッケージに伝筆したこの商品、即完売したそうです。
▼心が整う
書に向かう、という行為は、メンタル面にも大きな影響を与えます。
伝筆で写経する時間も人気があります。
▼言葉が、記録となり、歴史となります
このカレンダーは、毎年描いている、侑季蒼葉の伝筆カレンダーです。
同じように毎年、ご自身の文字でカレンダーを製作しているお客様は、「年数を追うごとに、自分の記念になる」と楽しみにして描いてくださっています。
▼そして、なによりも、和の文化を発信することができます!!
まだまだ伝筆の魅力はたくさんあります。
たった一本の筆ペンで、手書きする。
そのちょっとした労力で、「感動のある素敵な毎日が増やしたい」という想いを実現してくれるのが、伝筆の魅力です。
【伝筆協会】のビジョンに共感してくださる方と仲間になりたい
一つの組織に、一人の筆文字先生
一つの組織。企業、家庭、地域、国、・・・つまりは人の集まる場所。
「筆文字先生」こと、伝筆®協会認定講師は、伝筆を通じて、一人一人の皆さんの毎日が喜びと笑顔に溢れ、社会全体が元気になるために活動します。
人の根源的な想いを伝えあい、残すための活動をします。
日本の文字文化を、世界中に広げるために活動します。
このビジョンに共感いただける「伝筆(つてふで)認定講師」を募集します。
伝筆講師養成講座、概要
では、認定講師の概要です。
【認定講師概要】
認定講師ができること。
・初級講師は、公式テキストを使って伝筆初級セミナーを開催できます。 ※公式テキストは「有償」にて購入します。
・中級講師は、公式テキストを使って伝筆中級セミナーを開催できます。
・あなたのセミナーなどに伝筆を活用できます。
・あなた独自の企画講座を展開できます。
・伝筆協会の公式ページにて認定講師の紹介を致します。
【認定講師においてのルール】
・伝筆初級セミナー、伝筆中級セミナーは、基本的に公式テキストを使ってを開催します。
・セミナーの統一性を維持するため、「有償」で公式テキストを購入していただきます。
・伝筆協会が定める受講料と同額に設定してください。 ・伝筆講師の資格取得後、年に一回開催されるブラッシュアップセミナー(※有料 2016年現在10800円)に参加することにより、更新となります。(※映像受講可)
・あなたが開催する企画講座は、参加費用は自由に決められます。(養成講座は開催できません)
・最終日に認定資格を得るための試験があります。
・試験は、落とすための試験ではありません。足りない部分を引き上げるための課題を出し、クリアできれば認定資格を得ることができます。
【こんな人に講師になって欲しい】
・『一つの組織に、一人の伝筆先生』に共感いただける方
・教えることが好きという方
・伝筆で人生に変化があった方
・すでに講師で、ご自身のセミナーの幅を広げたい方
・伝筆の素晴らしさを広げたい方
・まわりにしあわせを広げたい方
・伝筆を贈ったりもらったことがある方
・伝筆(講師)を一緒に創りあげてくれる方
・和文化を広げたいと思っている方
・経験はないけどチャレンジしたい!と思っている方
プログラムについて
【初級 講師養成コンテンツプログラム内容】
<1日目・2日目> スキルアップ&マインド編
・伝筆協会認定伝筆講師とは
・伝筆初級セミナーの体験を通して、伝えるコツの習得
・講師として必要な考え方、 マインドの作り方
・体験セミナーファシリテーション力を身につける
<3日目> 成果発表会&スキルアップ&マインド編
・2日間で学んだ成果を試してみてのフィードバック
・コーチング、NLP、カウンセリングのエッセンスを講座に生かし、コミュニケーション力を高める
・初級セミナーファシリテーション ・企画セミナー、セミナー設計について
<4日目> ブランディング編&スキルアップ
・経験がなくても活動をすぐに始める方法
・魅力ある企画講座の創り方
・認定試験
・認定書授与式とこれからの活動発表 (*内容は改善のため変更する場合があります)
【中級 講師養成コンテンツプログラム内容】
<1日目> スキルアップ&ファシリテーション
・伝筆中級セミナー”ひらがな編”を体験
・ファシリテーションのポイントを身につける
<2日目> スキルアップ&ファシリテーション&試験
・伝筆中級セミナー”漢字編”を体験
・ファシリテーションのポイントを身につける
・認定試験
・認定書授与式とこれからの活動発表 (*内容は改善のため変更する場合があります)
【保証はできないですが、こんなことを考えています】
・認定講師仲間の方同士でコラボレーションビジネスが生まれると思います。 その際できる限りのサポートをさせていただきます。
・伝筆協会から提供する伝筆関連商品の販売が可能です。
・あなたの街に侑季蒼葉が行きます。 最初一度、あなたの街で侑季蒼葉が伝筆セミナーを開催し、その後はあなたが講師となって行うという形もあります。
・伝筆協会に、講師依頼をいただいた場合、お願いするケースが出てくるかもしれません。
<お申し込み方法>
伝筆講師養成講座、こちらからお申し込みください。※侑季ブログ読者と記載くださいね^^特典があります。
伝筆講師養成講座6期生、2018年4月21日からスタートします
<2018年 初級・中級伝筆講師養成講座 開催日時>
6期生 初級 伝筆講師 東京
・4月21日(土)10:30~17:30(18:00懇親会予定)
・4月22日(日)9:30~16:30
・5月26日(土)10:30~17:30(18:00懇親会予定)
・5月27日(日)9:30~16:30
6期生 中級 伝筆講師 東京
・6月16日(土)10:30~17:30(懇親会予定)
・6月17日(日)9:30~16:30
※最終日は、18時まで懇親する予定です
開催場所
ちよだプラットフォームスクウェア(本館)
〒101-0054東京都千代田区神田錦町3‐21
・竹橋駅(東西線)3bKKRホテル東京玄関前出口より徒歩2分
・神保町駅(三田線・新宿線半蔵門線)A9出口より徒歩7分
・大手町駅(三田線・千代田線・半蔵門線・丸の内線)C2b出口より徒歩8分
・小川町駅(新宿線・千代田線)B7出口より徒歩8分
・JR神田駅西口出口・出世不動通りより徒歩12分
担当講師
伝筆協会代表 侑季蒼葉
参加費
▼初級伝筆講師 養成講座
270,000円+認定料10,000円合計280,000円(税別)⇨302,400円(税込)
▼中級伝筆講師 養成講座
350,000円+認定料10,000円 合計360,000円(税別)⇨388,800円(税込)
▼セット割引 初級講師+中級講師 ※同時にお申し込み
691,200円(税込)>>銀行振込一括払い529,200円(税込)
※16万円相当の割引となります
▼初級講師+中級講師 6分割払い 10万円×6回(60万円税込)
<お申し込み方法>
伝筆講師養成講座、こちらからお申し込みください。※侑季ブログ読者と記載くださいね^^特典があります。
※伝筆セミナー受講経験などある方は、お申込み時に、講師の名前をお知らせください。
よくある質問
▼筆ペンを持つのが初めてですが、教えられるようになりますか?
⇒答えは、YESであり、NOです。
講師としてマインドや技術や講座の開催方法はお伝えしますので、大丈夫です。
ですが、筆文字先生として実際に活躍するために大事なことの一つに、ファン創りがあります。
どんどん伝筆ハガキを出してください。
そうすれば、伝筆技術も習得でき、あなたのまわりに伝筆ファンができます。
ファンができれば、自然にあなたから「伝筆を学びたい」と言ってもらえますので、伝筆講師養成講座でお伝えした、マインドを大事にして、講座開催の流れそして、コツをそのままお伝えください。
その際、伝筆初級セミナーと、伝筆体験は、誰でもすぐに開催できるように、そして、参加者も同じ伝筆の基礎のノウハウを受けることがテキストがございますのでご安心ください。
※伝筆初級セミナーなどの公式セミナーは、テキストと伝筆見本、ハガキなど、セミナーで使用する教材一式は、協会から【有償にて】購入します。
▼参加費用は分割できますか?
⇒はい、分割できますので、協会にお問い合わせください。
▼伝筆講師養成講座の日程全部参加できないのですが、大丈夫ですか?
⇒お問い合わせください。
▼伝筆講座は、協会が決めた講座しか開催してはいけないですか?
⇒養成講座は開催できませんが、ご自身独自講座は開催していただけます。
伝筆協会公式セミナーは価格は決められていますが、独自講座は価格も時間もフリーです。
お名前も「伝筆」を使う必要はございません。(伝筆と言ってくだされば嬉しいです)
「伝筆体験」「伝筆初級セミナー」などの公式セミナー開催時は、「伝筆」の名前を使用し、価格や開催時間や講座の流れは協会と統一で行ってください。
▼伝筆で展示会を開催してもいいですか?
⇒伝筆先生は、先生の活動のみではなく、展示会も開催されています。
また、各地域を回って作品を展示する伝筆キャラバンも毎年企画しています。
一人では不安な展示会も、先輩の伝筆先生と一緒に開催すれば安心です。
展示会を通して、受講生さんが増えたと喜ばれています。
▼伝筆の講師の資格を取得しますと、伝筆以外の書の活動はできなくなりますか?別の書の活動で伝筆のテキストを使用したり先生の作品をコピー、配布したりなど著作権に抵触することは一切いたしません。
⇒伝筆と同時に、他の書の活動をしていただいても大丈夫です。
もちろん、伝筆のテキストや作品コピーなどは、厳禁とさせていただいておりますので、ご自身の書でご開催ください。
▼伝筆講師の資格取得後 更新のための講座など必要でしたら頻度、費用などお教えください。
⇒原点に戻るマインド確認と技術向上のために、ブラッシュアップセミナー(※映像受講可)を、年に一回開催しています。
その受講をもって、伝筆講師資格の更新となります。
費用は、年間10,000円(税別)です。※2017年現在、変更になる場合がございます
▼伝筆講師と名乗らないといけないですか?
⇒自由です。もちろん、伝筆講師と名乗ってくだされば、大変嬉しいですが^^
別の伝筆講師という名称以外は名乗っていけません、とか、絶対伝筆講師と名乗ってくださいというきまりはありません。
▼中級講師養成講座を受けた方がいいですか?
中級は、ぜひセットで受けることをおすすめします。
理由は、初級講師養成講座を修了し認定されると、初級セミナーを開催できます。
認定後、初級セミナー開催しますと、多くの生徒さんが中級セミナーを望まれまして、それで背中を押されるように伝筆先生が中級講師になる、という例が過去に多々ありました。
しかし、別々で受講すると、お値段がぐぐ〜〜んとかかります。
そこで、最初からセットで受講していただけばという想いから割引価格を作りました。
また、中級講師養成講座に参加されると、伝筆技術力がぐぐ〜〜んとアップします。
ですので、講師として活動したいという想いが強い方には、特に、初級と中級講師養成講座のセットをお勧めしたいです。
0期生からのバトンがつながっています。
この講座をやっていてよかった、伝筆に出会えてよかったと、と言っていただけることはもちろんのこと、近い未来、 認定講師の方のセミナーに参加した多くの方から 喜びの声を聴くことが楽しみです。
また、この講座の一番の特典は、【仲間】です。
伝筆がうまくいっている一番の理由はなにか?とよく聞かれます。
それはやはり、【仲間】です。
一人で活動しているよりも 仲間と一緒に分かち合いながら活動した方が 楽しいですし、展開も早いです。
そんな仲間を あなたも手にしてくださいね。
「数ヶ月前まで筆文字の経験がないあなたが セミナーを開催し、まわりを元気にして喜びの声をたくさんいただくことができる!」というシアワセを広げる活動になることは間違いありません。
お逢いできるのを楽しみにしています。
魔法の筆文字の命名者は・・・
一日で驚くほど字が変わる魔法の筆文字は、「しつもん家」マツダミヒロさんに命名してもらいました。
「この筆文字で人生が変わる」と感想もいただきました!!
マンダラ手帳創始者、松村先生にもご体験いただきました
<心を伝える筆文字メール講座>