新緑の季節が過ぎ、急激に暑くなった日がありましが、梅雨入りしましたね。

 

一般社団法人伝筆協会の侑季蒼葉です。

 

 

そろそろ梅雨?と思う頃、二十四節気の9番目の「芒種」を迎えます。

 

6月には、季節の節目となる日があります。

 

二十四節気の「芒種」と「夏至」です。

 

小満」と「夏至」の間の二十四節気である「芒種」は、どんな季節のことを指すのかご存知ですか?

 

本格的な梅雨を迎える前に訪れる「芒種」の季節ですが、あまり馴染みのない「 芒種」です。

 

 

今回は、「芒種」の意味、そして「芒種」筆ペンの書き方についてお届けします。

 

「芒種」の読み方

 

「芒種」と書いて「ぼうしゅ」と読みます。

 

「芒種」は二十四節気の9番目、「小満」と「夏至」の間にあります。

 

暦の上では、以下のように季節は変わっていきます。

 

■春

 

立春雨水啓蟄春分清明穀雨

 

■夏

 

立夏小満芒種夏至→小暑→大暑

 

■秋

 

立秋→処暑→白露→秋分→寒露→霜降

 

 ■冬

 

立冬→小雪→大雪→冬至小寒→大寒

 

「芒種」は、夏の3番目にあたる節気です。

 

沖縄の方言では、小満と芒種の時期が梅雨にあたるため、小満と芒種を合わせて「小満芒種(スーマンボースー)」と呼ばれているようです。

 

「芒種」はいつ?

 

二十四節気は毎年日付が異なりますが、芒種は例年、6月6日ごろ。

 

2019年の「芒種」の日は 6月6日です。

 

二十四節気は「期間」を表すものとして使われることもあります。

 

次の節気「夏至」の前日までが「芒種」となります。

 

2019年は、6月6日から6月21日までです。

 

 

「芒種」の意味

 

「芒(のぎ)」とは、米や麦などイネ科の植物が実った時、その果実の先端にある針状の突起の事です。

 

芒(のぎ)のある穀物や稲や麦など穂の出る穀物の種をまく季節ということから、「芒種」と言われています

 

実際の種まきは、これよりも早い時期に行います。

 

「芒種」の気候

 

梅の実が熟し、青から黄色に変わり、百舌が鳴き始めることです。

 

梅干しを漬けるには、この時期の梅が最適です。

 

そして、かまきりや蛍が現れ始める頃でもあります。

 

蛍を初めて見たときは小学生でした。

 

飛ぶ、というより、「舞う」という表現に近い幻想的な光景に、幼いながらも感動したことを覚えています。

 

梅雨は、本来「ばいう」と読み、梅の実が熟す頃に降る雨を意味しています。

 

日本独自の言葉のように感じますが、実は、中国から伝わってきたものです。

 

現在のように、「梅雨」を「つゆ」と読むようになったのは、江戸時代頃からだそうです。

 

この梅雨は、恵の雨ではありますが、食中毒の原因でもあり、食品や衛生面の管理が必要な時期ですので注意して下さいね。

 

さて、今回取り上げた「芒種」は、二十四節気の中ではどちらかというと、なじみの薄い言葉のような気がします。

 

今後も「芒種」という言葉が、次世代へ受け継がれていってほしい、という願いを込めて、伝筆作品4作品をご紹介します。

 

「芒種」(ぼうしゅ)筆ペン書き方

 

梅雨の季節、紫陽花を意識して、筆ペンの色を考えてみました。

 

「くさかんむり」のデザインに悩まられる方も多くいらっしゃいます。

 

参考にしてみてください。

 

「芒種」筆ペン「1」作目筆文字デザイン。

 

 

1作品目。

 

傘を差し絵に可愛らしく。

 

「くさかんむり」には、ドットの◯を活用して書くことで、ポップなイメージに。

 

「芒種」筆ペン「2」作目筆文字デザイン。

 

 

2作品目の「くさかんむり」は、縦線の谷型を活用して、少しすっきり感を。

 

左の縦線を長めに描いています。

 

「芒種」筆ペン「3」作目筆文字デザイン。

 

 

3作品目の、「くさかんむり」は、右側の縦線を長くしました。

 

同じ長さの縦線をあえて、長い線、細い線を作ることで、簡単に文字のイメージは変わります。

 

「芒」の「亡」の下の横線を長くすることで、右下の余白を左下がりに整えて。

 

絵は、でんでん虫に見えますか?笑

 

「芒種」筆ペン「4」作目筆文字デザイン。

 

 

4作品目。

 

全体的に細い線を活用して、すっきり感を。

 

文字の配置も、縦に並べてみました。

 

左右の余白はそのまま残し、すっきりに仕上げても綺麗です。

 

今回は、簡単に紫陽花の絵を添えてみました。

 

少し、華やかになります。

 

紫陽花もカラー筆ペンで簡単に書けますので、トライしてみてください^^

 

 

「芒種」いかがでしたか?

 

雨の季節も、筆ペンがあれば、楽しさに変わります^^

 

書き方が気になった方は、こちらもご覧くださいね。

 

 


【 ご提供中のメニュー】

 

【伝筆講師養成講座 ◆無料 説明会@オンライン◆】

 

説明会開催日程・詳細はこちらをご覧ください

 

 

※画像をクリックしてください

 

▼2024年説明会開催日程

 

・3月4日(水)20時〜
・3月9日(土)20時〜

 

説明会詳細・お申し込みこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/12357

 

【伝筆講師養成講座6回コース】@オンライン
〜90日で筆ペン文字(伝筆)先生デビューコース〜

 

18期募集中!!侑季担当、毎回、満席の大人気コース!

 

※画像をクリックしてください

 

伝筆講師資格取得コースの詳細・お申し込みはこちらから

 

18期 開催日程

・1講:4月20日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・2講:4月27日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・3講:5月11日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・4講:5月25日(土)オンライン13時〜17時(日本時間)
・5講:6月8日(土)対面orオンラン13時〜17時(日本時間)
・6講:6月9日(日)対面orオンラン10時〜15時(日本時間)

まずは、無料説明会へお越しください。

 

伝筆先生の活躍はこちらからご覧になれます

 

【わでん伝筆先生養成講座】@オンライン

 

お申し込み・詳細はこちら

https://resast.jp/page/consecutive_events/14684

 

◆開催日時:

 

▼2024年

・1月コース←終了しました
・2月コース←終了しました

 

こちらのメールにて先行募集しますのでご登録ください^^
↑ ↑
クリック

 

※画像をクリックしてください

 

◆無料メール講座

 

無料メール講座から、「協会代表”侑季蒼葉”の伝筆見本データ」プレゼントしています。※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」(サンマーク出版)

 

 

◆「たった数時間でアートのような文字が書ける」(Kindle出版)

 

※画像をクリックしてください

 

◆全国の認定講師のもとで、伝筆セミナー学べます※画像をクリックしてください

 

 

 

▼「初級セミナー」伝筆はじめての方は、こちらからどうぞ!!(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

オンラインで伝筆セミナーをお探しの皆様

 

▼初級セミナー修了後、さらに技術アップや様々な、素材で作品を作りたい方向けのコース(小塚担当)

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

※画像をクリックしてください

 

◆不定期開催、「伝筆くらぶ」(侑季・小塚担当)はこちらからご覧ください。

 

※画像をクリックしてください

 

【筆一本で、心の軸と繋がりを創る】無料FBグループ

 

不定期FBライブ伝筆をお届けしています。

 

・日々の伝筆活用
・年中行事に合わせた伝筆
・ゲストトーク

 

をお伝えしている、侑季蒼葉の【 無料FBライブ 】です^^

 

少しでもみなさんの笑顔のお役に立ちたい!そんな想いで活動しています^^

 

こちらの非公開の【無料】Facebookのグループへ申請してください。

 

申請時に数個の質問にお答いただければ、承認させていただきます。

https://www.facebook.com/groups/179414010866682

 

ぜひ、耳だけこっそり会いに来ていただけたら嬉しいです^^